スポンサーリンク

自由人が選ぶ豚骨ラーメン発祥の地!久留米ラーメンベスト5店

孤独のグルメ

福岡県久留米市は豚骨ラーメンの発祥の地。ここから博多ラーメン、熊本ラーメン等が派生していきました。
その元祖ともいえる久留米ラーメンの中で、美味しいけど全国にあまり知られてない名店を書いていきます。

シンプルなのにまた食べたくなるひろせ食堂

久留米の209号線沿いにある「ひろせ食堂」、家族でお店を切り盛りしています。
店主の「いらっしゃいっ!」が印象的です!
元々は食堂でしたので、うどん、ちゃんぽん、焼きそば等もありましたが、現在はラーメンと焼き飯だけしかないです。
それでも開店と同時にお店に並ぶお客さん。
田舎ですが、並ぶほどの人気店なのは間違いありません。

ラーメンは至ってシンプル。値段550円です。(消費税が上がったので変わってるかもしれません。)30年程前は250円!
具は薄めのチャーシューに海苔と、薄切りにカットされたゆで卵、ネギです。
とてもシンプルで、食べると最初は物足りないほどアッサリ豚骨です。食べていく次第に止まらなくなりますので、注意が必要です。

焼き飯(チャーハン)がもう一つのメニューです。
パラパラとして味も美味い!ただ普通盛りからしかないですので、半チャーハンはございません。二人でシェアしても満足してしまうボリュームです。

常連さんや、いっぱい食べたい人にはラーメンと焼き飯の大大セットがあります。
食べれるだろうと挑んで、お店の人にお持ち帰り用の容器をもらってるのを見てるので、相当な量です。

臭さがたまらない!それでも食べずにいられない大龍ラーメン

久留米インターより一番近くにある大龍ラーメン。他にも久留米市内に数店舗あります。
昔ながらの老舗です。昔はカウンターしかない小さなお店が1店舗しかありませんでした。
長年愛され、今でも残ってるお店なので味は保証済みです。

ラーメンは、濃厚なザラッとしたスープが特徴です。
具はチャーシューや海苔のほか、メンマ、きくらげ、ネギです。
ストレートの中細麺に濃厚なスープが絡み、すすると同時に香りが口の中に広がっていき、なんとも言えない美味さです!
きくらげの食感も相まって、また食べていくうちにスープをすすってしまいます。

臭みと濃厚な味が好みの方は大龍ラーメンがおすすめです。

飲んだ後にも、細麺でシメのラーメンにピッタリ!潘陽軒本店がオススメ

※写真は以前の場所です。
長年にわたって久留米の六ツ門アーケード商店街の終わりにあるお店が潘陽軒本店です。
現在は以前お店を構えてた場所の隣の建物に移転されてます。
古き良き昭和な感じの商店街にあったお店の雰囲気はいい感じでしたよ。
よく飲んだ人が帰りに食べに来たり、タクシーの運転手が食べてたと思います。
映画でも使われた場所だったりします。

ラーメンの特徴は、匂いがキツめ、味はあっさりの極細麺です。
具はシンプルにチャーシューに海苔とネギのみ
お酒を飲んだ後には、このラーメンがたまらなく美味く感じます。
少しだけ塩分が多いかもしれませんが、飲んだ時のシメとしては最高ですよ。
意外とあっさりしてるので、モタれることも少ないです。

地元民がこよなく愛するとんこつラーメン「大栄ラーメン」

昔は別の場所にお店を構えてたのですが、現在は東町公園の近くで落ち着いているみたいです。
代替わりもしてますので、昔の大将ではございませんが、味はしっかり引き継がれてるので安心して食べる事が出来ます!

ラーメンの特徴は、揚げたラードがスープに浮かばせてます。それによりアッサリした豚骨スープに独特な香ばしさを加え、他にはない味にしてます。
具はチャーシューとネギのみ
見た目に反し、アッサリしてるので物足りないと思いきや、揚げたラードが入ってくると、濃厚なパンチのきいた味になります。それがたまになので、飽きずに美味しく食べれるラーメンです。

このお店のホルモンは絶品です!
久留米のホルモンは、昔から馬ホルモンですので、臭みがなくあぶらもスッキリしてますので、普段ホルモンが苦手な方でも、美味しく頂ける一品です。

地元民しか知らないかもしれない隠れた名店「花畑丸福」

六ツ門アーケード街を少し入った裏路地にある現在の「花畑丸福」は、隠れた名店と言われるほど、美味いお店です。現店主も若くして修行してますので、もう熟練のラーメン屋さんです。
地元民が愛してやまない名店ですので、味は保証済みです。

ラーメンの特徴は、あっさり豚骨で、味はしっかりしてます。他店とはまた違う個性を持ってますので、味が好きな人は絶対にまた食べたくなること間違いなしです。
具はシンプルにチャーシュー、海苔、きくらげ、ネギ
スープも飲みやすく美味しいです!

ほとんどのラーメン店で出さなくなった、ちゃんぽんが食べられるお店です!手間が掛かるためにちゃんぽんをヤメたお店は多いです。久留米のちゃんぽんも長崎ちゃんぽんとはまた違った美味さがあるので、食べてみるといいです。

サイドメニューが豊富にある!餃子だけではなく、他にも色々とあるみたいです。ラーメン屋さんなのに少し多いとは思いますが、昔ながらの雰囲気を大切にしてるお店ということでしょう!

番外編!ここにしかない一平の中華うどん!食べればリピーター

先程の「花畑丸福」の直ぐ側にあり、昔から変わらない佇まいのお店「一平」です。
うどん屋さんですが、ここにある「中華うどん」が昔から美味しいです!お昼は並ぶ事がほとんどなので、かなりの人気店にも関わらず、この久留米でしか味わえないです。

うどん出汁に中華麺を入れた「中華うどん」です。普通は「和風ラーメン」のほうが分かりやすいのですが、一平は「中華うどん」です。
麺はストレートの細麺なので、豚骨ラーメンと変わらない麺だと思います。
きくらげや紅生姜がアクセントになってうどん出汁なのに、全然違う味です。
チャーシューの変わりに地元では丸天(さつま揚げ)が入ってます。

味は、あっさり和風に生姜の風味が合わさり、この組み合わせを味わってみないと表現しても伝わらないですね。いがいに合うんですよ!美味いです。
二日酔い等で食べるとぴったりかもしれません。

まとめ

久留米は、豚骨ラーメンの発祥の地です。ここから枝分かれした博多ラーメン、熊本ラーメン等があるんで、旅行の際に久留米に寄って本場の豚骨ラーメンを食べるのはいかがでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました