スポンサーリンク

自由を手にしたいなら「好きな事」に本気で没頭するべき!そこには

Topics

自由を手にしたいなら、「好きな事」に没頭するべき!
趣味にしている事や、好きな事へのマニアックな知識等あるならとことん没頭したほうがいい。
それが自由を手にする事へ繋がっていくわけです。

好きな事は、とても付加価値が付いている

同じジャンルの趣味であっても、他人とは拘りも全く違う事がある。その独自の拘りや知識は知らない人にとってはとても価値のあるモノになり得るわけだ。

例えば、男性はバイクや車等の乗り物が、好きでドライブを趣味にしてる人も多い。
ざっくりでもスポーツタイプ、オフロードタイプに分別され、年代別や、メーカーでも拘りが異なっていく。
それは愛情いっぱいなので、自分の車への思い入れはとてもすごいです。
その知識も長年培ったものなので、ほとんど専門家と変わらないほどだ。

このように好きなモノ、事があるのはとても良いモノで、その知識などは、欲しい人にとっては大金を払ってもほしい情報になる。

好きなモノの例
  • アウトドア・キャンプの知識・技術
  • 車・バイクの知識・技術
  • ゲームの知識・技術
  • 釣りの知識・技術
  • カメラ撮影の知識・技術
  • トレッキングの知識・技術
  • スポーツの知識・技術
  • DIYモノづくりの知識・技術
  • ファッションの知識・技術

簡単にですが、例に上げても色々と出てくるし、その知識や技術を知りたいという人が沢山いる。
あなたの好きな事、好きなモノの知識と技術は、とても他人にとって価値のあるモノなのだ。

好きな事は生きがいになる!ストレス発散と若さを保つ事が出来る!

好きな事は、どんなに早起きだろうと、どんなにキツイ事が待っていようと待ち遠しくてしかたのないもの。
釣り好きの人は、真夜中から釣り場の近くまで行きますし、キャンプやトレッキングも朝早く出発する事が多い。
仕事でしたら辛い早起きも、好きな事だったら目覚めはとても良い。
皆さんもあると思うが、小学生のころ遠足の前日はワクワクして眠れないのに、当日は誰よりも早起きしてたって経験が少なくともあったはず。

どんなに早起きをしてもストレスなんて感じない。
ストレスなく早起きまで出来るので、好きな事をするだけで健康的にもなれる。

そして好きな事をしてる人は、しない人よりも若く見える傾向だ。
例えばバンド等のミュージシャンは、年齢より若く見える事が多い。

それだけ人にとっても好きな事をする事は良いわけです。

同じ好きな事を出来る仲間が居れば、相乗効果で楽しさ、喜びも共有出来る!

好きな事を自分だけで楽しむのはもちろん、同じ好きな事を出来る友人、仲間が出来れば一層好きな事の知識、技術のレベルが上がる。

自分の知らない事を知ってる仲間との情報交換や、知らない技術の共有等が出来ればお互いにも良いことだらけだ。

例えば、キャンプでの火起こしのやり方は経験が豊富な人が重宝される。それは経験で色々な状況での火起こしをやってきたからです。その経験を教えてもらえる事は、とても嬉しい事ですよね。

自分の知らなかった方法などを知った時は感動し、逆に新しくて知らない事や、新しいキャンプグッズ等の知らない情報を教えてもらう事もある。

そういう持ちつ持たれつは、素晴らしい事だ。
好きな事を仲間と共有出来るのは、とても素晴らしい事だし、自分のためにもなる。

好きな事には投資して付加価値をあげていくのは、自分にとって最大のメリット

無駄遣いは良くないが、好きな事にはお金を掛けていけば良い!
最初は安いモノで揃えて、徐々にって考えてる人も居るが、あまりオススメ出来ない理由がある。
まず安いモノは長持ちしないし、安いのは直ぐに使わくなる事が多い。そんな事は無いと思うかもしれないが、よく考えてほしい事。

例えばキャンプ用品を安価なモノで揃えたとしよう。それで実際にキャンプに行き、キャンプ場には色々なキャンパーが居て、それぞれに楽しむが、オシャレで素敵なキャンプをしてる人を見てしまうと、自分のキャンプグッズが恥ずかしくなる事もある。

見栄をはれって事ではなく、ある程度お金を掛けて買ったグッズは、シンプルで長持ちなモノもあるし、高かったので大切に使おうとする。そして愛着も湧きますので、どんどん好きになれます。

安価なモノを買う場合は、消耗品などが良いが、あまり買い換えないモノにはお金を掛けておいたほうが良い。そのほうが後で後悔もしない。

また音楽が趣味で楽器を買うような場合もそう。あまりに安価な場合は作りも雑なので、演奏しにくかったりする。

これはすべてに通じる事で、始める場合でもあまりに安価なモノではなく、ある程度しっかりした値のモノを選んで購入したほうがいいです。

好きな事を極めれば収入になって自由を掴む事が可能になる

今の時代では本当に楽しみ方を知らない人多くの人が居ます。趣味もまったくなく、休日は家でゴロゴロして終わってしまうのは、つまらない。

今からはそんな人達のためにも役立つ事になり得る。

例えば、ネットで見つけた時に少しでも興味をもった人のため「ワークショップ」をすることも良いし、共通の趣味サークルを作る事も良い!

始めたばかりの人は、何も分からないのはあなたも分かってるはずだ。初心者だった頃は、右も左も分からない状態を経験してるでしょう。

その際に分かりやすくい教えてくれる人が居れば安心出来るし、それに対して好きになってくれるので、とても良いことだ。

自分のためでもあるけど、同じ好きな事をやる人の手助けにもなるから、上級者になったら教える側になるといい。

YouTubeなので、好きな事で豆知識を紹介する事も良いし、SNSを利用してサークル、もしくはワークショップを開催する事も良い。
そういう事は収入になるので、人が楽しむ事ついでに自分も楽しむ事で、収入が増えるならこれ以上素敵な事はないです。

好きな事は、自分の自由だけじゃなく他の人の自由にも繋がる

自分と同じ好きな事、趣味が広がる事は、皆が自由になっていくことに繋がる。
最初は、誰でも初心者ですが知識を深め、技術が上がれば、また別の人へと繋がっていく。
親子でも同じ趣味をで楽しむ事もある。そうやって好きな事で自由な発想が新しい事を生む事もある。

これだけ好きな事をするだけでも良いことなので、好きな事、趣味がない人は一つ見つけてみては、どうでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました