自由を手にするのに「若い頃の苦労は買ってでもせよ!」は信じなくて良い!その理由

自由を手にするのに「若い頃の苦労は買ってでもせよ!」は信じなくて良い!その理由 Topics
スポンサーリンク

若い頃の苦労は買ってでもせよ!

私の経験からすれば、あれは信じなくて良いです。

でもどうして?って思う人もいるんじゃないでしょうか。

その理由を分かりやすく書いていきます。

経験上、絶対に苦労するより楽がいい

私も若い頃の苦労はいい経験になると思ってました。

でも実際残ったのは、ボロボロになった心身だけ。

若い頃は体力もありますので、ある程度無理をしても大丈夫だった。

それに

楽をする=サボる

みたいな事を植え付けられてたので、楽をする事に対して悪いと思ってた。

経験上だけど、苦労は絶対に報われるって保証はない。

なので

楽をするべき!

苦労をするよりも楽にする方法にした方が、断然効率が良くなる!

ただ楽するってのは、作業や時間をどう使うかって事をちゃんと考えないと出来ない。

人に押し付けたり、自分だけ楽したりってのは間違い。

どう自分のやる事をやって楽をする事。

楽ってリラックスって意味もあるので、適度にリラックスする事で仕事も捗る。

どうやれば楽になるかって考えていく事が一番です。

身体にとっても楽なほうが良い

多くの大人が未だに根性論を唱える。

人はある程度キツイ事を経験すると、それに慣れる。

慣れるとそれよりキツくない場合は、楽になる。

あれは無理させて感覚を麻痺させてるだけだと思う。

やっとこの時代になってスポーツの練習や試合のやり方が見直されてるけど、私の時代のスポーツは根性な世界。

練習中に水を飲むことは許されず、炎天下の中ずっとやらされてた。

辛い練習をしていれば報われるって言われてた。

今だったら有り得ない事だけど、それが当たり前だった。

そのため、多くの才能あるアスリートが怪我でダメになってヤメてしまっている。

今じゃ考えれない。

昨年の全国高校野球選手権岩手県大会決勝でエースの佐々木朗希が出場しないで負けた話。

前日に130球も投げてたので、決勝は出場を監督がさせなかった。

この監督の判断はとても素晴らしいです。

無理をさせて故障してしまえば、その後の人生にも影響でます。

あの試合で投げないで負ける後悔より、佐々木朗希の将来を潰さない事を選んだ監督は正しい。

これからも分かるように、肉体的な苦労やストレスを感じず、楽に出来るほうが良いです。

筋トレもそうですが、必ずインターバル(休み)が必要です。

休みが無ければ筋肉は成長しませんので、きちんと休む事が大切です。

また苦労が祟って

病気

なったりしたら意味ない。

ストレス社会の世の中で、どれだけ楽に仕事をする事が大切。

楽して良いんです。

病気したら自己責任って言われる。

だったら苦労はしないで良いと、ほんとうに思う。

大人は同じ苦労を味あわせたいだけ

ほんと理不尽な事だけど、殆どの大人は自分が経験した苦労を味あわせたいだけ。

何故なら

今の若者に嫉妬

してるから。

ほんとダサいけど、これです。

10年前の作業システムより、最新の作業システムのほうが実際に効率は良い。

自分が若かった時になかったので、今の仕事が楽に出来る事を許せないだけ。

よく「俺の時は苦労したからな~」っていう人。

だから何?苦労自慢?(笑)

大体はそれぐらいです。

要注意はあえて余計な作業増やしたり、効率を下げさせようとする大人。

こういう人は自分の事しか考えていない。

絶対に関わらないほうが良い。

そういう人は仕事が出来ない人が多いです。

とにかく自分より仕事が出来る人に嫉妬します。

それが年下だったら尚更。

そういった人はただ年上というだけで、年下を見下そうとします。

私からすれば

老害

でしかない。

科学は常に進歩してます。

新しい技術が出来るのは当然です。

クラウドが当たり前な時代に「クラウドって何?」っていう人は、とてもヤバい。

それを今の仕事にどう活かせるかが出来ない時点でダメな人です。

私もそうならないように、常に新しい情報などインプットをしてます。

まとめ

今回は「若い頃の苦労は買ってでもせよ!」は信じなくて良いについて書きました。

勘違いしないでほしいのは、苦労はしなくて良いですが努力は必要です。

楽をするための努力はすべきです。

スマホが出来て仕事の効率化が出来てます。

スマホがない時代では、色々面倒な事があったけどスマホのおかげで時間の短縮、仕事の効率も変わったはずです。

苦労の感じには「苦しい」って入ってます。

苦しい思いをして生きたいって思いますか?

価値観は人それぞれですが、少しでも今の状況を変えたい人の参考になればと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Topics
フリフリをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました