スマホの充電には欠かせないモバイルバッテリー。
スマホって色々な用途で活用するよね?
そんなスマホが突然バッテリーが無くなると不安になる。
そんな時にモバイルバッテリーがあると良いですよ!
ちなみにモバイルバッテリーはスマホ以外にも使えます。
USB端子なのでデスク加湿器や扇風機等、色々と使えたりするのでとても便利なモノです。
特にスマホを持ってる人には必需品になるし、今持ってる人も古くなると充電される容量も減るので一度見直すために、参考にしてください。
人気ナンバーワンのAnker PowerCore 10000
今人気1位はAnker PowerCore 10000!
モバイルバッテリーがコンパクトが良いという人が多いので、こちらが人気です。
現在は約2800円で購入出来ます。小さいので一つ持っておくと便利!
1位なのは当然かもしれません。
ちなみにAnkerは中国製です。他にもブルートゥース スピーカー等もあります。
近年ではかなり有名になったメーカーで、コスパは抜群!
iPhone&Android対応
世界最小&最軽量クラス:10000mAh以上のモバイルバッテリーでは、世界最小&最軽量(※2020年1月時点) 。大きさはクレジットカードサイズほどしかなく、重さも卵3つ分ほどのわずか約180g。いつでもどこでも気軽に持ち運べる。
物足りない人はAnker PowerCore Essential 20000
Anker PowerCore Essential 20000はなんとUSB-C入力ポートがある。
アップルの最新機種はすべてUSB-Cになってるので 、そんな方にはオススメなモバイルバッテリー。
容量が多い分、スマホと同じぐらいの大きさには成ってしまうが、それが気にならなければ快適に使える代物です。
Ankerはほしい商品を作るのが上手ですね。
これだったらビジネスバッグに入れてても気にならない大きさ。
iPhone & Android 各種対応
超大容量:20000mAhの超大容量で、iPhone11 / 11 Proを4回以上、Galaxy S10を約4回、iPad mini 5を2回以上満充電することができる。緊急災害対策用としても最適。
中国の中小企業だから出来る価格!DeliToo
価格は約3000円ほどだが、Anker PowerCore Essential 20000と比べても容量は大きい。
しかも26800mAh超大容量を備え、スマホとタブレットはもちろん、カメラ、ゲーム機にも充電できるモバイルバッテリー。
ただ大きさがスマホの一回りほど大きくなるので、それだけが少し気になる。
容量が大きければ大きさは気にしないって人には向いてるモバイルバッテリーです。
【3in1入力・ケーブル1本で充/蓄電】microUSB、lightning、type-Cそれぞれに対応する3規格入力ポートがあり、Android、iOSを問わず、どんなタイプのデバイスを使っていても、手持ちのUSBケーブル1本でモバイルバッテリー本体にもデバイスにも充電可能、余分にバッテリー用の充電ケーブルを用意する必要がなくなり、荷物を少なくまとめることができる。また、2つのUSB出力ポート搭載、二台同時充電可能、。
やっぱり人気のAnker PowerCore 20100
値段は約5000円ほどしますが、容量とコンパクトさならダントツの1位。
大きさも気にならないほどの大きさ。
コンパクトさと容量の両方を求めるならこれが一番適してます。
超大容量:20100mAhの大容量で、iPhone 11 Proに約4回以上、Galaxy S9に約5回、iPad Pro (2018, 11インチ)に約2回の充電が可能です。
フルスピード充電技術:Anker独自技術PowerIQとVoltageBoostにより、フルスピード充電を実現。各ポート2.4A、合計で最大4.8A出力が可能です(入力:5V / 2A)。
コンパクト&薄さならMOXNICEのMOИ
コンパクトさならこちら!
手のひらサイズです。
価格も約3000円なので、お手頃ですね。
ただコンパクトなので容量は少なくなってますが、充電がなくなったって時にはあると便利。
荷物としてかさばる事がないので、小さなバッグにも入れておけます。
iPhone&Android各種対応
10000mAh大容量モバイルバッテリー、手のひらに収まるほどサイズ実現。新型高密度コイルを採用し、バッテリー容量は変わらず、45%効率アップ、サイズでも重量でも約40%の減少を実現。コンパクトで最軽量、ポケットやカバンの中に入れて、持ち運びやすいです。
RAVPower ACE Series 6700mAh AC モバイルバッテリー RP-PB125
これはプラグが付いてるタイプになるので、直接電源から充電出来る。
わざわざUSBからプラグへの変換が要らないので便利。
ただ6700mAhなので、他の上位モバイルバッテリーに比べると容量が少ないのが気になる。
適度に充電が出来る環境があれば、これは便利。
値段も約3000円ほどなので、お手頃です。
iPhone iPad Android等対応
【持ち運びやすいデザイン・海外でも使用可能】手のひらサイズと玉ねぎ1個分(約195g)ほどの重さで、且つ収納しやすい折りたたみ式プラグ付き、外出時に重荷になりません。家でも外でも最適。更に、100V-240Vという入力電圧に対応しており、海外でも楽々充電。
アウトドアにモバイルバッテリー ソーラーチャージャー
アウトドアや何かあった時に便利なのがソーラーチャージャー付きのモバイルバッテリー。
価格もお手頃。
これは容量が30000mAhでダントツで大きい。
LEDライトも付いてるので、ライトとしても使えるので緊急時にはとても便利。
ただモノが大きくなるので、コンパクトを好む人には向かない。
アウトドア等で持っていくと便利なモノなので、アウトドア好きな人は一つ持ってると良いです。
【ソーラーチャージャー】ソーラーパネルを搭載しているため、太陽光で充電できます。直射日光に当たって充電する場合、LEDランプが点滅すれば、自動で充電出来る。災害時、バッテリー不足の心配がありません。太陽エネルギーを電気エネルギーに替える効率が非常に低いため、長い時間がかかる。普段はUSBポツトで充電するようにしたほうがいい。
最後に
今回はモバイルバッテリーについて書いてみました!
スマホも一人一台の時代なので、まだ持ってない人や買い直しを考えてる人は参考にしてみてはどうでしょうか?


コメント