スポンサーリンク

誰でも音楽収入を得れる時代!資金0円から始めるんだったらこの方法

Topics

どーも!
フリフリです!

私は音楽を聴くのも、演るのも好き!
ジャンルは問わずに色んな音楽を今でも聴いてる。

正直、昔に比べればCDは売れなくなったし、街中に音楽が流れてる事も少なくなった。

でも、やり方次第で音楽はプロ・アマ問わずに収入になる。

過去に音楽してた人が今のやり方だったら、お金になることだって可能。

ネットのサービスが色々とあるんで、それを利用していけば良い!

今回はそんな音楽で収入にしたい人が、どうすれば収入を得れるのか書いていきます。

まず「何」を売るか考えてみる

最初に何を売るのかって考えましょう。

音楽する人が売る事が出来るモノ
  • ライブパフォーマンス
  • オリジナル曲の音源
  • 歌や楽器演奏の技術
  • 作曲・作詞
  • アレンジ技術
  • DTMの知識・技術
  • グッズ

音楽をしてる人の売るモノって結構あるんだよね。

でもお金にならない人って多い。

そもそもビジネスとして考えてないから収入にならないだけ。

次に音楽をビジネスとして考える

ビジネス的に考えれば、どれだけ経費を抑えて利益を増やすかだよね。

いきなり多額な経費をかけて音源を制作しても売れない。

まずは売るモノを買ってもらう魅力を作らないとダメ。

例えば、牛丼屋さんだったら

安くて!早くて!美味しい!

が魅力でしょ。

それだから牛丼屋さんは、多くのお客さんが来るわけ。

まずは自分の音楽の魅力をちゃんと理解して、アピールすること。

アピールするには聴いてもらうのが一番!

だからといって、お客さんを呼べないのにライブをいきなりやってもダメ!

ビジネスとして考えれば、ここがアウト!

ただライブをしたいって思ってるんだったらお金を稼げない。
ライブに出てお客さんを増やす事は難しい。

ライブに来てもらうために先にする事がある。

殆どの人がまずこれが分かってない。

まずお金を掛けずにアピールする事。

ステップ1:0から音楽活動のお金を作る

音楽活動をスタートするには、お金が必要なのは分かると思う。

まず音楽をする道具(楽器・パソコン)が必要になるので、ここではどうしてもお金を使うしかない。

まずは、初期費用を回収しないといけない。

今の時代はそれが可能になった。

You Tube

17 Live

これらの動画サービスのアプリを利用して自分の音楽をアピールするのがオススメ!

スマホさえあれば可能なので、音楽をしてるんだったらやるべき。

  • 全世界公開なので誰にでも観てもらえる事が出来る
  • 時間に関係なく観てもられる
  • 収入になる

まずはお金を掛けずに、音楽をアピールする事。

スマホの前で歌うだけで、全世界の人に観てもらえるチャンスがある。

音源を作るにもお金が必要だし、ライブするにもお客さんが居なければお金を払わないといけない。

逆にこれだったらお金が掛からないし、収入になってくる。

収入があることで音楽活動のステップをあげることも出来る。

初期費用が回収出来たなら次のステップにいくべき。

1になったら10にする事

例えば1万円の収入になったら、10万になるようにする事です。

動画で音楽が良ければ、ファンが出来ると音源がほしいとなってくるし、ライブでも見たいってなる。

そうなったら「音源を売る事」をしよう!

録音は弾き語りだったら楽器だけすれば良い。

自分でDTMをすると良い。

1万~2万円でDAWソフトオーディオインターフェイスのセットがあるので、最初はそれで大丈夫。

オススメは

STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz

録音は自分でも出来るけど、ただ音源として売るならクオリティーは確保すべき。

今だとクラウドソージングサービスで安くミックスをしてくれるクリエーターがいっぱい居るから、そういうのも利用するといい。

オススメはココナラ。

格安ミックスダウン&マスタリング承ります

マスター音源が出来たら、次は何にして売るかだよね?

配信?CD?

配信だったら下記のサービスがある。

デジタルディストリビューター比較表

配信手数料還元率LINE MUSICTIDALISRCコード発行特徴(一部)
TUNECORE JAPAN1アルバム ¥4750/年100%×AmazonDOD

YouTubeコンテンツID

Video Kicks

ボカロ可

ハイレゾ可

CD BABY1アルバム約¥5500/初回90%CD販売

YouTubeコンテンツID

BIG UP!1アルバム¥4500/年

無料プランあり

100%

(無料プランの場合70%)

×YouTubeコンテンツID

CD委託販売

著作権登録

Frekul¥060%×メルマガ

Lumitへ配信

SimpleBGMへ配信

配信手数料還元率LINE MUSICTIDALISRCコード特徴(一部)
Wix Music3アルバム¥1058/月100%×ホームページ作成サービスを含む
LANDR無制限¥400/月100%自動マスタリングサービスを含む
FAN’S MUSIC無制限¥900/月70%××サイト内販売可

著作権登録

MONSTAR.FM1タイトル¥3000/初回のみ75%×モンスターチャンネルへ配信
ROUTER.FM1タイトル¥6800(1曲追加ごと¥500)/初回のみ80%××beat portへ配信可
比較表の見方
  • 還元率は音楽ストリーミングの収益の場合を明記。ダウンロードストアの場合は還元率が異なるディストリビューターがある。
  • 対応の配信ストアの傾向を知るために日本国内向けの「LINE MUSIC」とアメリカ・ヨーロッパ向けの「TIDAL」の配信の可否を明記。
  • ISRCコード取得代行の有無を明記。登録代行がない場合は日本レコード協会から自分で取得する必要がある。

配信のメリット在庫を持たなくて良いし、制作コストも抑えれる

それでもCDでほしいって人もまだ居る。

そうなるとジャケット盤面デザインCDプレス業者への手配になるよね。

デザインが出来なかったら出来る人にお願いすれば良いね。

ココナラでデザインを依頼する

ちゃんとお金を払って仕事を依頼するので、こちらも注文などしやすいよ。

プレス業者だったら

CDプレス・DVDプレス電撃価格の株式会社三光メディア

利用したプレス業者の中で安いのに、とても親切で丁寧な対応をしてくれるのでオススメ。

デザインはプレス業者の指定ルールがあるので、そういうのはデザイナーにちゃんと伝えるようにしたほうがいい。

CDが出来たなら次はどうやって売るか?

ライブをするなら会場で売る事が出来る。

他にはネットショップを作って売る方法。

有名なBASEなら完全無料でネットショップが作れる。

手数料も安いから運営するならオススメ。

動画の説明欄にネットショップのURLを貼れば、良いなって思った人も買いやすい。

実際にお店をするわけじゃないので家賃もないので、潰れるって事はない。

ファンは買える場所があればいいわけだから、ネットショップで充分。
それにグッズも作れば、それも売る事が出来る。

ここまでくれば、定期的にライブを行なう事も大切になる。
ただ闇雲にライブをやっても意味がないので、ちゃんとライブのコンセプトを考えよう。

ファンになってくれた人は

お金を払って観に来てくれてる

わけなので、こちらもその価値があるライブをするべき。

それを考えてライブをする事。

ライブもビジネスとしてしっかり考えてやるべき。

曲やライブ以外でもお金は稼ぐ方法はある。

歌や楽器演奏のスキル作曲・作詞のスキルアレンジのスキルDTMのスキル

このすべてがお金が稼げる。

ココナラだったら多くの音楽をやってる人が、仕事を受けてる。

手数料はあるけど、せっかくの音楽のスキルがあるんだったらそれをお金にしないと勿体ないね。

自分のスキルによって値段設定も可能。

ここまでやれば、ちゃんとお金にする事が出来る。

最後に

今回は音楽で収入を得る方法を書いてみました。

音楽をやってて、お金に出来ないのはやり方をしらないだけかもしれない。

やればお金は稼げる、やらなければそのまま。

作品が良ければ、売れるから安心して頑張ってください!

少しでも参考になれば良いので、トライしてみてください。

ブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました