どーも!フリフリです。
新型コロナウィルス感染は拡大してますよね。
身近な場所もどんどんニュースで感染者が出てきて、死亡者も出てしまった現状。
国はどんな対策を取ってるのかって調べてみましたら、2月22日に首相官邸サイトのほうで更新されてましたね。
ざっくりいうと新型コロナウィルスは飛沫感染・接触感染で感染するので、予防には手洗いと健康管理をしましょうって事。
殆どインフルエンザと変わらない予防対策。
それならやってると思います。
他にないの?って思ってしまったけど、新型なのでワクチンすらまだ出来てないと考えられる。
解釈を変えると首相官邸のサイトの予防対策は、自己責任と言ってるように感じる。
都会で生活してる人にとっては怖いと思う。
このブログでもインフルエンザの予防対策記事を書いてます。
今はマスク不足のためマスクが、有り得ない額に高騰してる!
買い占めが横行したのもあるけど、これはかなり困る…
だったらどうすれば感染しないように出来るか考えたので書いていきます。
少しでも人との接触を避けるしかない。
都会だと職場まで電車通勤をするのがほとんど。
そのために絶対に人と密着してしまう確率が高い。
それを避けるには人が少ない時間帯での通勤をするしかない。
日本人が真面目過ぎる。
それが感染拡大をしてしまう可能性がある。
ただ感染をさせないために企業がテレワーク、リモートワークで対応しているのも確かです。
もう会社に出勤して仕事をするのは古いのかもしれない。
いや古い!
これだけネットが当たり前になった時代に、会社に集まって仕事をする事が今の時代に合ってるとは思えない。
だったら
テレワーク・リモートワークに移行するべき
こういった働き方のほうが今の時代に合ってる。
場所が関係なく働けるのであれば、地方の田舎に住んでも仕事は可能になる。都会で仕事がしたいわけじゃなくて、都会に居ないと仕事が出来ない事もある。だか仕事はそのままで田舎に暮らせるなら住みたい人も多いはずだ。
そうすれば、その田舎も人口不足に悩まなくていい。
これは国も願ってる事。
都会に集中するわけじゃなく地方に少しでも分散出来れば、地域の活性にも役立つ。
またテレワークにすれば、余計な人との接触を避ける事が可能になる。
これだけでも、感染予防が出来ます。
そう簡単に出来ないと思うかもしれないけど、あなたが行動しなくてはテレワークでの仕事は出来ない。
テレワークの近道は存在してます。
それはクラウドソーシングサービス。
それを利用する事で、殆どの仕事をテレワークで行える事が可能になります。
いきなりクラウドソーシングサービスで稼ぐことは厳しいかもしれないけど、ちゃんと今後の事を考えて、早めにやっていけば自由に仕事をする事が可能になります。
何もしなければ、また新たなウィルスが出てきた場合に同じ悩みを抱えないといけない場合があります。
今も大切ですが、未来のための予防対策も考えていく事も大切です。


最後に
今回は新型コロナウイルス感染症の予防対策を書いてみました。
一番大切なのは、感染を防ぐ事です。
その参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


コメント