どーも!フリフリです。
今回は副業について書いていきます!
そもそも殆どの人が、今の収入だと生活が苦しいって思ってるんじゃないですか?
そんな中で、老後は2000万円蓄えないと生活出来ない予想まで国から発表され、今は新型コロナウィルスの影響で、生活に不安を抱えてる人が多いですよね。
だからこそ副業をオススメします。
副業とは
本業とは別の収入を得るための方法です。
方法としては大まかに
- 労働型副業
- 不労型副業
の2種類に分類されます。
労働型副業
労働型は本業以外の時間を利用して行うアルバイト、内職が昔は有名。
現在はブログ、物販ビジネス、クラウドソージングサービス、You Tubeに変わってきてます。もちろん本業より収入が増え本業にしてる人も多くなってます。
今急上昇はUber Eats 配達パートナーですね。
不労型副業
余った土地を持ってる人は、土地や建物を貸して収入を得たり、お金に余裕がある人はお金を運用して収入を得たりします。
自分の代わりに資産を運用する方法。
もう一つは特許や著作権の権利収入になります。
アルバイト
非正規雇用=アルバイトって考える人も多いですよね。
世界的にも、正規雇用と非正規雇用を分けた言い方は日本だけみたいです。
アルバイトは、本業以外の時間を利用したパートタイムなので、余った時間等を有効活用するような働き方です。
昔から当たり前のようにあるアルバイトですが、本来は学生、主婦から始まったものです。
内職もアルバイトの一種です。
賃貸経営
土地や建物を所有してる人は、それを利用して収入を得る人も居ます。
- 賃貸アパート
- 賃貸マンション
- 借家
- 月極駐車場
このように他人に住む場所や、車の駐車場所を貸すだけで毎月収入が入ってきます。
ほとんど働かなくて良いので不労所得に近いです。
それなので、昔から定番の副業になってます。
実際、賃貸物件はメンテナンスもありますので、経費が掛かります。
そのために空き部屋を埋める必要があるので、仲介不動産、管理不動産に委託されてます。
ただこれからの時代は、人口の減少と空き家も増えてることから、今までのように収入になるとは限りません。
数年前に起きたかぼちゃの馬車事件。
投資商品として銀行から言われたら信じちゃいますよね…
このようにデメリットもあるので、注意が必要ですね。
そして土地や建物を所有していなければ、初期投資額がそれなりに必要になるので、すぐには難しいと思います。
でも中古不動産、空き家を購入してリフォームして貸し出すのは安く抑えられ利益にもなりやすいです。
投資
お金に余裕がある人は投資をして収入を得てますね。
本業としての専業投資家も居ますが、今回は副業という事で兼業投資家になります。
ちなみに投資といえば有名なのは
- 株
- FX
- 金
- ビットコイン
- 不動産
投資は、お金を運用してお金を増やす方法です。
お金がないと投資は出来ない!

やっぱりお金だよね…
現在は少額投資も出来る商品やサービスが出てきてます。
例えば「積み立てNISA」とか代表的です。
投資はお金と知識があれば、確実に収入になる方法です。
投資信託を利用すると自分の代わりに投資をやってくれますが、やっぱり人任せの場合はリスクは大きくなります。
投資をする場合は、知識と情報が大切になります。
ただ今の時代は
情報に価値が高まってます!
とくにSNS、ブログ、You Tubeで情報発信をする事は当たり前になってます。
SNS
SNSを副業にするには
インフルエンサー
になる事です。
これって有名人だけじゃなく、情報をちゃんと発信出来ればなれます。
人気が出て多くの人に情報を発信出来る人ならば、発信してほしい企業等から連絡が来る事があります。
それが収入になるので副業になります。
SNSのデメリットは本業を疎かにしていまう事がありますので、注意したほうが良いです。
ブログ
ブログは元々は日記みたいな事を書くようなサービスだったんです。
今でもあるけど、有名人のブログは日記みたいですね。
それが、ある頃からは有益な情報のブログが増えました。
- エンタメ系
- 専門系
- まとめ系
そういう知りたい情報をブログで書いて、読んでもらう事でアドセンスやアフェリエイトでの収入が出来るようになって一般的にも広がってます。
人気ブログは本当に面白いです。
検索する時もブログの情報を得たりするのは、もう当たり前です。
そうしたブログを書く事は副業として始めやすいです。
特にあなたの得意分野(誰にも負けない知識)があれば、それが有益な情報とすれば、一気に人気になるかもしれません。
ただブログは、いきなり収入になりにくいです。
日々コツコツと記事を書いていく事が大切になりますので、継続が出来るなら収入に繋がります。
あとブログはある程度のパソコンの知識があれば簡単に始めれます。
You Tube
オワコンっていう人もいるかもしれませんが、You Tubeはこれからも伸びるコンテンツだと思います。
誰もが簡単に出来るのが一番のメリット。
ただ芸能人や有名人と本職の編集マンが作る映像もあるので、素人とのクオリティーの差がハッキリするのは当然です。
でも思うんですよ。
映像よりも内容が為になる事や、面白ければ!
それは個人差があるので、自分なりのモノを作るのが良いと思います。
今現在は1000人の登録者から収益化出来るみたいなので、まだまだチャンスはあります。
SNS、ブログ、You Tubeの3つですが、ある程度継続しないといけないです。
なので労働型副業にしてます。
継続する事で収入が増えてる人も居ます。
やらなければ、永遠に収入には成りませんけど…
やってみると、きっとあなたのためになるはずです!
クラウドソージングサービス
家の余った時間を仕事にしたいって人のためのサービスですね。
色々な企業がクラウドソージングサービスを通して依頼してきてます。
場所関係なく仕事をしたい、時間にも縛られたくないって人にはオススメです。
今働いてるところで適正に評価されない
そんな思いありませんか?
あなたのスキルを、求めてる人が居るかもしれません。
まずは副業と考えてチャレンジする事をオススメします。
物販ビジネス
これも人気があります。
多くの方が今物販ビジネスをしてますので、やってみると良いですよ。
最初は不用品から売ってみる。
例えばメルカリなどを利用して売ってみる事です。
それからは仕入れですね。
ここで自分の好きなジャンルのモノを売る事をオススメします。
売れそうだからと全く知識のないモノを売るのは危険です。
物販ビジネスはしっかりと調べてやる事をオススメします。
Uber Eats 配達パートナー
いち早くお金がほしいって人は
これをやってください。
配達なので労働になってしまいますが、頑張り次第とコツを掴むと良い収入になります。
実際、今デリバリーは多くの人が利用してますので、需要が多いです。
即お金がほしいと思う人にオススメです。
ただ個人事業主扱いで業務委託契約なので、トラブルの際は面倒なことになる事がありますので、ご注意ください。
まとめ
今回は副業の意味とイチオシ副業を書いてみました。
少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント