今10万の給付金が始まってますね。
もともとは皆が収めた血税なんですよね。
そもそもですが、税金の事ってちゃんと分かってる?
意外と分かってない人って多んですよね。
税金って結構、生活と密接な関係なので知らないと損をしますよ。
そんなわけで今回は税金の事を知っていくって事です。
税金の種類
簡単に分類すると直接税、間接税の二種類に分かれます。
この二種類をまた細かく説明すると、以下の表になりますよ。
国税 | 地方税 | |
所得課税 | 所得税 法人税 地方法人税 地方法人特別税 特別法人事業税 復興特別所得税 | 住民税 事業税 |
資産課税等 | 相続税・贈与税 登録免許税 印紙税 | 不動産取得税 固定資産税 特別土地保有税 法定外普通税 事業所税 都市計画税 水利地益税 共同施設税 宅地開発税 国民健康保険税 法定外目的税 |
消費課税 | 消費税 酒税 たばこ税 たばこ特別税 揮発油税 地方揮発油税 石油ガス税 航空機燃料税 石油石炭税 電源開発促進税 自動車重量税 国際観光旅客税 関税 とん税 特別とん税 | 地方消費税 地方たばこ税 ゴルフ場利用税 軽油引取税 自動車税(環境性能割・種別割) 軽自動車税(環境性能割・種別割) 鉱区税 狩猟税 鉱産税 入湯税 |
メッチャクチャ多いんですよね~
一般的に身近だと、所得税、住民税、消費税、自動車税等です。
個人で仕事をしてる人は、個人事業税が掛かりますし、企業して会社を経営すれば法人税が掛かります。
生活する=税金を払う
と思っても良いです。
税金って払わされてるって感じちゃいますよね。
税金は生活するために大切
税金がなければ
- 交通が不便になる
- 治安の悪化
- 生活援助もナシ
- 医療も高くなる
等があります。
みんなの税金が無ければ、生活水準も下がっていくんですよ。
吸い上げられてるって思うかもしれないけど、税金は大切。
もし生活弱者になった場合は、税金がないと助けて貰えないです。
税金は皆で、安全、健康、生活を守るためにとても必要です。
無駄使いをされたら怒るのは、ごもっともです。
サラリーマンでも確定申告
サラリーマンの確定申告なら、会社がしてくれてるって?
それは原則です。
副業で年間20万を超えた人は、確定申告しないと申告漏れになりますよ。
そして不動産や高額な資産を売却した場合も同じように申告が必要です。
今は副業が当たり前になりましたよね。
サラリーマンとしてだけじゃなく、一個人でも収入を得ると申告は必要になります。
もちろん、ブログでもYou Tubeも収益になれば申告しなければなりません。
副業で年間20万を超える場合ですけどね。
ここはまだ序の口ですよ。
相続税だけは早めに知っておくべき
これは親が居る人ならば、どうしても避けて通れない事です。
必ず相続税の準備は早めにしたほうが良いです。
親の遺産を引き継ぐためには、税金を収めなくてはならないですが払われなかれば、その遺産は相続出来ません。
親が子供のためと残した遺産が、必ずしも相続出来るとは限らないわけです。
これは誰しもが体験する事になるので、必ず準備をしたほうが良いです。
実際に払えないために相続出来ないって事もあります。
それが自分が住んでる家であっても、親名義になったままだったりしたら(汗)何もしらないってのは、とても無力。
相続税の事は早めに知ったほうが良いです。
ちなみに生きてる間に、相続の事をいうのは縁起が悪いっていうけど、そんな事はないです。
私は相続関係の事は、生きてる間から始めたほうが良いと断言出来ます!
借金も相続される
借金は相続されますよ。
義務も相続になるんです。
まして家族に内緒にされてたら…って事で借金が知らぬ間に相続させられたって事もあります。
聞いてないよ~!は通じません。
そんな事が起こらないようにするには、借金に関する事はちゃんと知っておきましょう。
ある日、自分のところに支払いの督促が来て、びっくりしないようにしたいですよね。
ふるさと納税は寄附
ふるさと納税してるから、税金払ってるって勘違いする人も居るかもしれませんので、念の為に
「ふるさと納税」は寄附です
なので正確には税金ではありません!
もしかして勘違いされてたらと思い書いておきます。
まとめ
税金を少しでも知る事で、自由な生活へ繋がります。
知らないという事は、それだけ損をする事にもなります。
これがきっかけになれば幸いですので、税金の事を少しでも知るようにしてください。
それでは最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント