どーも!フリフリです。
自分はどうして貧乏なのかなって、思った事無いですか?
以前の私も貧乏から抜け出せずにいました。
それは私が「貧乏体質」だったんです!
気づけてから、貯まらなかったお金が貯まるようになり、少なかった収入が上がりました。
気づきって本当に大切です。
それだけで人生の方向が変わるからです。
そんな気づきで分かった事
それは
貧乏は病気と同じだからです!
だから今は貧乏体質だったとしても、治る事が可能です。
それでは、貧乏体質の特徴を見ていきましょう!
貧乏体質の特徴・脱出方法

マイナス思考
マイナス思考(悪い方向に物事を考えてしまう)の人は、ずばり貧乏体質です。
その逆に裕福な人はプラス思考が多いです。
とてもいい話があったとしても、マイナスに考えてしまう事と悪い話にしか考えれないわけです。
例えば、給料が増える事になったら
- プラス思考は、喜ぶ・やる気が出る・夢が増える等
- マイナス思考は、仕事が増える・責任が増える・休めない等
考えが変わってきます。
もしマイナス思考だと思ったら、プラス思考になるようしないと貧乏体質からは、脱出出来ないです。
まずマイナス思考を、逆のプラス思考へ変換するようにするだけで、貧乏体質から脱出出来ます!
否定的な考え
相手との会話の返事に、でも・しかしを頭に付けて返事してませんか?
もし否定的な言葉を使ってるのなら、否定的な考え方になってます。
でも〇〇は無理、でも忙しいからって否定している限り、貧乏体質です。
まず受け入れてみて、考えて出来る事を考えていく・行動する事で、貧乏体質から抜け出せます。
自己評価が低い
どうせ自分は…って考えてしまう人は、目標を諦めてしまっている事と同じなので、今貧乏だったとしても抜け出そうとしません。
まず自分を評価する事です。
必ず長所はありますので、それを自分で探してみる事です。
そして自分を褒めてください。
自分の出来る事や得意な事を、伸ばしていく事で貧乏体質から変われます。
人を羨む・人に嫉妬する
お金持ちを嫌う人って、羨ましい感情と嫉妬の感情がほとんどです。
それは自分を基準にしてしまってるからです。
貧乏を基準にすれば貧乏体質のままです。
羨んでも貧乏からは抜け出せません。
大切なのは、自分とどう違うのか、どうすれば自分もなれるかって考えて行動する事です。
まずは人の成功を褒め、憧れる事が、貧乏から抜け出す方法です。
安さを重視
買い物の時に、なんでも安いモノを求めてませんか?
スーパーでも特価品しか買わないとか。
それを節約だと思ってしまってるかもしれませんが、安いには安い理由がある事を分かっておいてください。
そして100均が大好きな人も、貧乏体質です。
高いモノには、それだけの信頼性があります。
大切なところに安さを求めない事で貧乏体質から変われます。
計画性がない
仕事やお金だけじゃなく、生活にも計画性って必要です。
ただ貧乏体質の人の大半は、計画性がないです。
- お金の計画的に使う。
- 仕事を計画的に行う。
- 生活も計画性をもつ。
これが適当なままです。
面倒くさいと思う人も要注意。
ちゃんと何事にも計画性をもつ事をすれば、貧乏体質は改善していきます。
時間を無駄にする
時は金なり!
その言葉通り、無駄に時間を使う人は貧乏体質です。
タスク管理が出来ない人も同じですよ。
時間を無駄なく有効的に使う事は、お金を増やす事が可能です。
例えば、2時間の仕事を1時間で終わらせれば、残りの1時間は別の仕事が出来ます。
雇われていても、時間を無駄なく使う事が出来れば、収入アップに繋がります。
まずは、スケジュール管理を行う事で、貧乏体質を変える事に繋がります。
大金を稼ぐ事に罪悪感を抱く
大金を稼ぐ事に罪悪感を抱く人は、完璧な貧乏体質です。
自ら大金を稼ぐ事が、悪い事だと思ってしまっているために、貧乏から逃れる事は出来ません。
逆に大金を稼ぐ事が良い事と考えてる人が、お金持ちです。
お金を稼ぐ事は悪くないです。
ただお金を稼ぐ事に悪いイメージを付けられてるので、変な誤解をしてます。
まずお金を稼ぐ事は良い事だと、考えを変える事で貧乏体質から変わっていけます。
最後に
今回は、貧乏体質について書いてみました。
貧乏のままって思ってる人の、参考になれば幸いです。
当てはまってたら、意識と行動だけで変えられるので、やってみてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント