どーも!フリフリです。
梅雨に入ってジメジメしてますが、それが終わると必ず夏が来ますね!
今年は暑そうな予感。
でも今年はマスクをして過ごす事になりそうです。
暑い中、マスクをするだけで熱が籠り熱中症になると言われてますね。
そんな今までとは違った夏をどう過ごせば、簡単で快適に過ごせるか書いていきます。
出来ない事より出来る事を優先する
今まで当たり前だった過ごし方が出来なければ、出来る事をする事をすれば良いだけですね。
出来ない事を出来るようにするのも大切ですが、今出来る事を優先するほうがストレスを感じる事も少ないです。
新型コロナウィスル感染予防で出来ない事といえば、大人数でBBQ等のアウトドアを楽しむ事です。
この状況では、確かに難しいですね。
ただ少人数で楽しめば可能だと考えます。
出来る限りの予防対策をすれば出来ないわけじゃないですね。
こういう風に出来ない事より、出来る事を優先していけば意外と、自由で快適な夏を過ごす事は出来ますね。
ストレスフリーな空間を作る
今年は、色々と制約が多いので、どうしてもストレスを感じてしまいますよね。
それでしたら、ストレスフリーにするような空間を作りましょう!
自宅で過ごす事が多くなった今年は、それが出来るチャンスです。
まず夏を快適に過ごせる空間を作る事。
自然を満喫したい!って思うなら、ホームセンターや園芸店で植木、苗を買ったり、観葉植物を置くのも良いです。
今年は家で映画を楽しもう!って配信サービスを使用して、快適に見れるように椅子をかったり、サウンドをよくするスピーカーを置くと最高です!
ストレスフリーな空間を作るのに、お金を使う事は良い事ですよ!
ストレスがなければ、病気にもなりにくいです。
健康で快適に過ごす事は、自由なライフにとって重要だと考えます。
あえて不便な事を楽しむ事
本来は不便が当たり前だったんですが、今は色んな事が当たり前に出来るようになってますよね。
ご飯を炊くのも、炊飯器を使えば簡単ですし、洗濯も洗濯機を使えば楽ちん。
テレビやネットも当たり前になってるので、今は何か一つでも無くなるだけで不便になっちゃいますね。
ですが、今年の夏はあえてその不便を楽しむと良いです。
ちょっとしたサバイバル体験ですね。
例えばエアコン・冷蔵庫以外の電気機器を使わずに1日過ごすとか、ご飯を鍋とガスで炊いてみる事で、もしもの場合に役に立ちます!
あまりにも便利なモノばかりに頼っているので、もしもの場合に何も出来ないって事になりかねないです。
そして不便な事をすることで、普段どれだけ便利なのかを再認識出来ます。
それはとても大切な事です。
これで少しストレスも減る事も出来ますよ。
最後に
今回はいつもと違う夏になると考えてます。
本当だったら、色んな事を楽しみたいところですが、そうもいかないです。
ただ自分の意識を変え、環境も変えるだけで楽しく快適に過ごす事って出来る。
文句をいうより楽しく過ごす事ですね。
少しでも今年の夏の過ごし方の参考になればと幸いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント