どーも!フリフリです。
以前にロバート・キヨサキ著の「お金持ち父さん貧乏父さん」について書いた事があるんですが、それに近い事を実践子育てをしてるお母さんをツイッターで見ました!
息子さんが予算1,000円で食事を作るだけなんですけど、この短い内容で重要なのは、残った分を「お小遣い」にして渡すって事なんですよね!
これって、ビジネスの基礎中の基礎!
してほしい事(要望)があり、内容を伝え、やる人とのと約束(契約)が成立してしてほしい事(仕事)を行うわけです。
予算は決まってるので、材料費(コスト)を考えながら、相手の希望も考慮し、お小遣い(利益)になるようにしなければなりません。
この息子さんは、それをやってるわけです。
こうするとビジネス感覚を自然に身につけれます。
料理なので、作業効率も考える事が出来ますね。
息子さんに自然に「ビジネス」を教えられる素晴らしい方法です!
子供の時から「お金を稼ぐ事」を教えるのは、本当に良いことですね。
ただお小遣いを当たり前にやってしまう親御さんも居ますが、せっかくだったらお金を稼ぐ方法を身に着けさせてあげるべきです。
実際、私も幼い頃より父親にお金の価値、お金の稼ぎ方を言われてました。
幼い時の事ですが、今でもはっきり覚えてますし、すごく役立ってます。
これは親御さん、お子さん両方にメリットです。
お小遣いは対価として渡す事で「経済感覚」を養える
お金は何もしなくて貰える事は、社会ではありえません。
もし子供へお小遣いをただ当たり前のように渡してるのであれば、止めたほうが良いです。
何もしないでお金を貰えると、小さい頃より刷り込まれて認識してしまいます。
これってニートにしてしまうと考えてます。
実際に存在するので、ニートを作らないためにも、お小遣いは「対価」で渡してほしいです。
お子さんをお持ちのご家庭でしたら、家事の量も多いです。
それを子供でも出来る事をやってもらい、お小遣いを渡すようにしましょう!
子供からすれば、多くほしければ多くお手伝いをするようになります。
私も家事でやれる家の掃除、トイレ掃除、風呂掃除を兄弟と分担してました。
もちろん遊びにも行きたかったので、早く終わらせたいと思うんですよね。
作業効率を上げて仕事を増やしでお小遣い(利益)を自然に覚えれるわけだったんですよ。
今考えれば、これは本当にすばらしい事です。
家事のお手伝いをする事で「生活能力」も養える
お子さんを大切にしたいと思って、何もかもやってしまう親御さんも居ますよね。
出来れば、お手伝いをさせるべきです。
もちろんお小遣いという対価を渡す事もセットです。
炊事・洗濯・掃除は、生活には欠かせない事ですよね。
お手伝いをする事で、それを自然に身に着けていけます。
例えば、大人になっても料理を出来ない人は、そのお手伝いをしてないという事ですよね。
親に何でもやってもらって、自分でやった事がないので出来ないのは当然です。
そんな人が実際に存在します。
そうならないためにも「お手伝い」は、昔からある素晴らしいシステム。
お手伝いを活用すれば、家事の分担も出来ますので、負担を減らす事も可能です。
ビジネスを覚えれる事で選択肢が広がる
人に雇われるのは嫌だから起業って考える人も居ますよね。
もちろん、私もそうです。
ただ雇われる経験が無ければ、雇う側には成れないです。
正しい指示をうけた事がなければ、正しい指示を出すことも出来ないです。
子供のころなら適応力もあるので、教えれば学んでくれます。
それは子供にとって、選択肢を広げる事に繋がります。
あれも嫌、これも嫌といって仕事も出来ずに人生を過ごしてしまう、そんな人生にならせないためにも大切です。
最後に
今回はとても素晴らしいお母さんのツイートを読んで、思わず書いてみました!
少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント