スポンサーリンク

【オススメ】快適なシンプルライフに断捨離!誰でも出来る断捨離のコツ!

生活

どーも!フリフリです。

快適な生活を維持するために断捨離は、とても有効的な事です!

人は、必ずといって何かモノを買う事をします。

それがいつの間にか増えてしまって、部屋を圧迫してきますよね。

住んでいる部屋が狭くなって、広い場所へ引っ越し出来るなら問題ないですけど、そうじゃない人って部屋の空きスペースが段々無くなってしまい、モノでいっぱいになっちゃいます。

特に

  • 衣類
  • 食器や鍋など生活必需品
  • 趣味のモノ

が増えやすい傾向にあります。

特に衣類に関しては、季節ごとに新しいモノが販売されます。流行に敏感なお洒落さんは、どうしても欲しくなっちゃいますので買いますよね~気づいたら衣類でいっぱいになってませんか?

そして生活で使うモノも、特に便利なモノが出てしまうと買ってしまう人って居ますよね。それが悪いんじゃないんですけど、棚の中のフライパンが何種類も増えてしまったりしませんか?

私の母がそんな人でした。便利そうなモノを見つけるとついつい購入してしまってました。掃除機だって1台あれば良いのに、2~3台持ってたりして…「そんなに要るの?」って聞いた事あります。

「使う用途が違う」って言ってたんですけど、どうみてもそんなに要らないんですよね~

後は、趣味のモノです。収集癖っていうか好きなモノを集めるって特に男性に多いんですけど、フィギュアやソフビ、プラモ、レコードや楽器、アウトドア道具とかキリがないんですけど…とにかく集める事も楽しいので、どんどんほしくなってしまうんですよね。独身だったら良いですけど、家族と住んでいると、興味のないモノって邪魔だし嫌がられたりしますよね~。

ちなみに私は、この(趣味モノの収集)部類です(苦笑)

だからこそ断捨離です!

では、断捨離のメリット・デメリットから見ていきましょう!

断捨離のメリット

部屋が広くなって快適生活

断捨離をすれば部屋からモノが減るわけなので、当然広くなります!

部屋自体には限界があるので、モノが増えた分狭くなってしまってるわけです。

部屋が広くなると、ゆったりと過ごせるようになるので快適な生活空間になります!

物欲が減る

断捨離するとモノへの執着が減りますので、物欲も減っていきます!

物欲こそ、モノを増やしてしまうんです。ほしいというただの欲求なので買ってしまったら満たされてしまい使わないなんて事もあります。それってお金の無駄遣いですよね。

断捨離をする事で物欲が減り、お金の無駄遣いも無くなります。

お金が貯まりやすい

お金の無駄遣いが減れば、今度はお金が貯まりますよね!

お金が貯まる事はとても良い事です!それは気持ちに余裕が出来て、ストレスも少なくなるからです。

気持ちに余裕がある人になる事もメリットです。

モノの価値が分かるようになる

断捨離では、捨てる事がメインですが、適当に捨ててしまうと後から後悔する場合もあります。

しっかりモノの価値を調べる事も断捨離にとって大切になります。

モノの価値が分かるようになると、モノを適当に買わなくなりますので、無駄な買い物をする事を減らす事にも繋がります。

断捨離のデメリット

手間がかかる

断捨離は、ちゃんとしないと後で後悔する事があります!ちゃんと断捨離をするためには、時間がどうしても掛かってしまいます。

断捨離のための日を作る事をオススメします。

適当に捨て・必要なモノを捨て後悔する

断捨離って本当に面倒くさいです。

苦手な人は本当に嫌だ事だと思います。

早く終わらせたいって確認せず適当に捨ててしまい、後で後悔って事にならないようにしたいですね。

捨てたら戻って来ないので、本当に注意しましょう!

思い出が振り返れない

モノには、その時の大切な思い出があったりしますよね。

断捨離ってそういう思い出も一緒に捨ててしまう事になります。

もし思い出を残したいって思うのなら、捨てる事を避けましょう。

ただ元カレ、元カノの思い出のモノは捨てましょう!いつまでもそんなモノに執着してたら次のスタートが出来ません!そういうモノは、早く捨てる事をオススメします。

断捨離のコツ

衣類から断捨離

  1. 今シーズンに着てる服・着ない服に分別
  2. 着ない服から1年以内に着た服・1年以内着なかった服に分別
  3. 1年以内に着なかった服の中で5千円以上で買った・5千円以内で買ったに分別
  4. 5千円以上は単品でヤフオクやメルカリで売る。5千円以内はまとめてヤフオクやメルカリで売る
  5. 売れなそうなモノは、潔く捨てましょう!

同じようなモノを断捨離

フライパン、お鍋等は特に増えやすいです。本当に必要じゃなければ断捨離です!

  1. まずメインに使うモノ・それ以外に分別
  2. それ以外で1年以内に使ったモノ・1年以内に使わなかったモノに分別
  3. 1年以内に使わなかったモノを高価なモノ・安価なモノに分別
  4. 高価なモノはヤフオク・メルカリで売る
  5. 安価なモノは捨てる

コレクション系の趣味のモノの断捨離

趣味のモノは本当に捨てづらいですけど、ここも断捨離です!
フィギュア、ソフビ、レコード等のコレクション系になります。

  1. 思い入れが大きいモノ・思い入れが小さいモノに分別
  2. 思い入れが小さいモノから同じモノ有り・同じモノ無しに分別
  3. 同じモノが二つ以上存在する場合は、1点を残しヤフオク・メルカリで売る
  4. 同じモノ無しから価値があるモノ・価値がないモノに分別
  5. 価値がないモノは、売れないので捨てましょう!

使用する系の趣味のモノの断捨離

楽器やアウトドア道具のような使用するモノの断捨離になります。

  1. メインで使うモノ・メインで使わないモノで分別
  2. メインで使わないモノを1年以内に使用・1年以内に不使用で分別
  3. 1年以内に不使用を壊れないモノ・壊れているモノに分別
  4. 壊れてないモノは、同じ趣味の使いたい人へ譲るためにヤフオクやメルカリで売る。
  5. 壊れているモノを自分で修理可能・自分で修理不可に分別
  6. 自分で修理可能でも修理してないならヤフオクやメルカリでジャンク品として売る
  7. 自分で修理不可は即座にジャンク品で売る(ゴミと同じなので売れなければ捨てる)

全部を捨てる必要はありません。断捨離は今のあなたに不要なモノを減らす事に意味があります。

ちなみにいつか使うって考えると思いますが、1年使わなかったモノは出番は無いです。そして殆どのモノの価値って下がってしまいます、とくにPC等は新品は高価ですけどあっという間に価値もなくなります。使わないのに高価なモノを買ってしまった場合に考え直す機会として断捨離をするって事です。

本当に必要になれば、再度購入しましょう。

フリマ出品で住所や連絡先が分かると不安って人は、代行サービスもあります。

買取りサービスを利用

自分でヤフオク、メルカリで売るのが面倒だという人も居ますよね。

そんな時は、買取りサービスを利用する事をオススメします!

買取りサービスでしたら、全部を自分でしなくても大丈夫。それに買取りなので査定次第で価値を再認識出来たりします。

オススメの買取りサービス

断捨離がしやすい時期

断捨離のしやすいオススメの時期は

11月です!

ちょうどこの時期に寒くなり、冬物衣類も変えますよね。そして12月は、色んなイベントもありとても忙しくなってしまうでしょ?

11月に断捨離をすれば、大掃除も楽になるってメリットもあります。1ヶ月前に余計なモノを断捨離する事で、部屋の片づけも楽になります!

こういう理由で、私は毎年11月に断捨離をやってます。

最後に

断捨離は、本当にやったほうが良いです!

気持ちのリセットにもなりますので、何かを始めるキッカケにもなります。

モノが、くさびのようになり新しいスタートを邪魔する場合に断捨離をするのも良いです!

あなたの断捨離の参考になれば、幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました