スポンサーリンク

誰でも必ず相続と関わる!相続の事を実体験でアドバイス!

Topics

どーも!フリフリです。

去年、母親が天国へ旅立ちました。

そうなると、やっぱり相続ってのがあるわけです。

ほんと揉めちゃうんです!

どんなに仲良しでも、揉めちゃいます。実際に自分の兄弟で揉めちゃいましたね。考えや経験してきた事がそれぞれ違いますので、どうしても起きちゃう事だと理解しました。

やっぱり財産を相続する事なので、どうしてもお金なんですよ。

ちゃんと話し合って納得できる形にしないと、後々問題が発生したり、身内で疎遠になってしまう原因になりかねません。

なので、相続についてのアドバイスを書いていきます!

生前に財産分与を話し合う事!

まだ生きてるのに、そんな話したら不謹慎とか縁起でもないって思うかもしれませんが、絶対にしてほしいです。

それも家族が全員揃う時に行ったほうが良いです。理由は、後で「聞いてない」とか無いようにするためです。財産なので、曖昧なままにしてしまうと本当に後で揉める原因になります。

どんなに仲が良くても、財産が関わってますので、ちゃんと皆で話し合いましょう。

一番は、元気な時にする事をオススメします。

病気など、余命わずかになった場合は、少しでも生きてほしいので相続の話を後回しにしてしまいます。

私の場合は、心の中で泣きながらも母親へ皆が揃った時にベッドのところで相続の話を決めました。

だからこそ、健康なうちに皆で話し合って決めておく事をオススメします!

弁護士など専門家を入れる!

身内で揉めて、最悪裁判までなる場合もあります。

兄弟であっても、それぞれに家族が居ると色々と揉める事になります。

そうならないためには、必ず専門家を相続の話の場所に入ってもらいましょう。

法律で解決する事も大切です。

兄弟ですと、喧嘩する場合があります。兄だからとか姉だからとか、先に生まれただけで自分が全部貰うとか言い出す場合もありますし、最後まで実家に居たから家は貰うとかもあります。

それで皆が納得すれば良いですが、やはり財産はお金です。

殆どが揉めちゃいます。

なので、必ず弁護士など専門家を必ず入れて相続を決めていく事が良いです。

議事録を取る

相続を決める場合は、スマホ等で録音する事をオススメします。

口頭で決める場合は、必ず「言ってない」「聞いてない」等が出てきます。

そういう事で、また揉めてしまうのを防ぐためにも、録音をしておきましょう!

もちろん、皆に許可を得てからにしてください。

人の記憶は、とても曖昧なモノですので、自分の都合で変わってしまう事もあります。

皆が納得した証拠にもなりますので、必ず録音しておきましょう!

一つではなく、二つ以上のスマホで録っておくと、整合性も取りやすいのでオススメです。

書面化する事

相続を決める場合は、書面化する事をしましょう!

そして弁護士などの専門家に大切に保管してもらいましょう。

遺言状になる場合もございますが、書面化する事で効力が上がります。

あとから「納得いかない!」と意見が変わったりする事が本当にあります。

これは私も経験しました。

そのために、必ず書面にしてサインをもらうようにしましょう!

相続放棄は3か月以内

財産を相続する場合は、負の財産(借金)も相続する事になります。

亡くなった後に借金の督促が来てビックリ!?

そんな事も有り得るので、必ず借金の有無も確認しておく事をしてください。

もし借金が多い場合は、相続を放棄する事をオススメします。

税金も掛かって、借金まで返済する事になったら生活も苦しくなります。

相続放棄は、地方自治体の役所で行う事が出来ます。

分からない場合は、役所へ連絡をすれば教えて頂けます。

結構バタバタする事になりますので、相続放棄する場合は必ず3か月以内に行いましょう。

必要書類と記入する書類などを提出すれば、相続放棄を受理した書類が送られます。

分からない場合は、役所か専門家へ相談してください。

まとめ

今回は、相続についてのアドバイスを書きました。

いずれ誰にも訪れる事になる「相続」

自分には、関係ないと思わないでください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました