どーも!フリフリです。
何で大人が行きつけのお店があるのか?って幼心にあったんですよ。
私も良い年齢になってオジサンなんですけど、やっと分かった気がしました!
行きつけの店がない時には、本当に分からなかった。
そんな私にも、何件か行きつけの場所・店が出来ました。
家族経営の蕎麦屋さんや、洋食屋さん、安いもつ焼き屋さん、ちゃんぽん屋さん、友人の経営するバー等です。
家族経営の個人まりしたお店ってのは、アットホームな雰囲気で居心地がとてもいい。
個人店だからって味が悪いわけじゃなく、私の行きつけは美味しい料理を提供してくれる。
そんな自分だけの大切な行きつけの店ってのは、他人にあまり教えたくないもの。
なぜなら人が来るようになれば、自分が食べる機会が少なくなるし、味がどうしても落ちてしまうのを避けたいためだ。
そういうお店は、地域密着型なので近所の常連さんで充分なんです。
そんなわけで、あなたの近所で行きつけの店を自分で見つけてみてはどうでしょうか。
そんな穴場のスポットってグルメサイトを見てみても、分かりませんよね。
行きつけの場所があるメリット
一番のメリットは「ストレス解消」です。
美味しいモノを食べたりお酒を楽しむ場所は、ストレス解消に最適ですよね。
このご時世でも、やっぱり大切だと思います。
行きつけの店が飲食に限る必要は無いです。
例えば同じ趣味が出来る場所、スポーツジムやヨガスタジオの運動系も良いと思います。
ご縁が広がっていく事もある
行きつけの店の馴染みの客になる人は、同じ感性だったりしますので案外話してみると会話が弾み仲良くなる事が多いです。
バー等もそうです。だから出会いもあったりするんですよね。
私も行きつけのバーで、経営者の方と知り合う事が出来たのは、共通の音楽が好きでその話で仲良くなれた経緯もあります。年齢差よりそういう好きな事を話せる相手がとても重要になってきたりしますね。
それで実際にビジネスパートナーになれたって経緯がある。
行きつけの店を作る・探す方法
行きつけの店を探す方法は、近所を散歩して入ってみる事です!
自分の足で行きつけの店を作っていく事が、一番確実です。
オススメは、チェーン店ではなく個人店等!
本当に美味しくて、居心地のいい場所が見つかった時は「当たり!」って心の中で叫んでしまいますよ。
あくまで、グルメサイトは予備知識にしておいたほうが良いです。
人それぞれの好みも性格も違いますので、自分の美味しいと思うモノが他人と同じとは絶対に限らないです。
ただ自分の特別な場所を作る喜びってありますよね!
何故近所に行きつけの場所?
近所に行きつけの場所を作るのは、遠かったら行きにくいからです。
ちょっと気が向いたら行けるぐらいの近さがベストです。
長居する必要はなく、ライフスタイルを崩さずに通えるようにすると良いです。
心のケアになる!
本当な話、心の病気の予防にもなります。
私の経験上、そういう行きつけの場所がなかった時よりも、行きつけの場所が出来てからのストレスの減り方は全く違います。
行きつけが無かった時は、本当に精神的に参った時もあります。
誰に相談するわけでもないんですけど、そういう場所があるだけで精神的にも楽になれたわけです。
最後に
今回は、行きつけの場所・店があるメリットを書いてみました。
まだ自粛になってますけど、少しでも収束したら行きつけの場所を探してみてください!
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント