スポンサーリンク

安いモノを買わない事と安い仕事をしない事が自由になる方法だと気付いた!

どーも!フリフリです。

私の経験ですが、安いモノを買わない事と安い仕事をしない事が自由になる方法です!

何故かって?

安いが好きな人=貧乏な考えなんですよ。

それに、安いを続けてると本当に良くない。

何故なら

安いは隠された理由がある!

分かりやすくあげれば、何かを削らなければ安く出来ないです。

企業努力で頑張ってくれてるんだよって思うかもしれませんが、利益を追求する企業が赤字をするような事は絶対にしません!

その安さのために見えない理由と犠牲があるって事を分かってほしいです。

まずそれを紹介します。

安さの理由

人件費を削る

人件費が実は一番の経費です。

コロナの状況で一番に人が切られて行くって事を経験してる人も多いはずです。会社や店等も生き残るためにはまず人件費を削るんです。

リストラって言葉が分かりやすいですよね。

安くするために、まずそこを削る必要がありますので、日本人よりも安い人件費で雇える人、そしてセルフ等で行うサービスで、どんどん削ってますよね。

ユニクロは、セルフレジをいち早く導入してます。安くするために海外で作らせて、日本ではレジ等の対応減らす事をしてます。

コンビニ・スーパーでもセルフレジが増えてます。

今までは、海外留学生等で安くしてた人件費ですがコロナの影響で多くの留学生が帰国してる事もあり、あてにしてた人材が居なくなってしまったため、そういう方法になってるんです。

日本なのに日本人を雇えない

そういう企業が増えて来てるって事です。

大勢の人が安いモノを求めるかぎり、この状況は続くかもしれないです。

海外(特にヨーロッパ等)は、物価が高いっていうじゃないですか。

それは、物価に似合った収入(給料等)をちゃんと貰ってるからです。

実をいうと日本って20年以上、平均年収が上がってないです。

安い給料で物価だけ上がるから苦しいんです。

品質を下げる

安さを追求すれば、どうしても品質を下げるしかないです。

品質を保つためには、それなりの時間と材料費が掛かりますよね。

例えば、スーパーの買い物で安くする時に、高級なお肉じゃなく安価なお肉を買う場合ってありませんか?

少しでも節約する場合って、品質が低いモノで調整する事を行いますよね。

安い肉ってのは、食べても害がないかもしれないけど美味しくないわけですよ。

大量に卸す事で価格を抑える事が出来るかもしれません。

でも、安い品質しかないんですよ。

価格を抑えられれば、畜産をされてる人へ影響出ますよね?

安さを追求するってのは、誰かがやっぱり犠牲になってるんですよ。

笑ってる人の影で泣いてる人が居る状態なんだよね。

どうすれば良いのか?

一番は

適正価格で売買

する事。

そして適正価格での品質を保つ事です!

これは仕事にも言えるんですけど、安く仕事を受けるってのはクオリティを下げてしまう事に繋がるので、全く自分のためにもならない。

ただし、金額に見合わない技術しかない場合は、安くするしかないだろうね。安いけど、ここまでしか出来ないとかね。

出来ない事を受ける事が一番良くない。

そんなわけで、安さって誰も喜べないんだよね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました