どーも!フリフリです。
昨晩、関東で大きな地震がありました。
10年前の東日本大震災を思わせるような感じで、ちょっと怖くなりましたよ。
自宅にいた事もあり時間的にもそんなに継続しなかったので、被害も少なかったんです。
ただ、ニュースを見て感じましたね。
やっぱり地震って予告なしじゃないですか!?
緊急地震速報って言われても、数秒前ですよ。
そんな状況で何も出来ない事に改めて思い知らされてます。
日本に住んでる以上、地震は必ず起こる事!
今回は、そんな地震があった時に後悔してしまう事、どうすれば少しでも影響を無くせるか書いてみます。
職場から遠い場所に住む
職場や大学等の日頃から通う場所が、遠いと災害時はとてもキツイ!
私は、2011年の東日本大震災で経験済みです。当時、全ての交通機関が麻痺してしまい、帰宅難民になってしまいました。
歩いて帰ろうと思えば帰れる距離でしたが、歩道も人がごった返しになり全然進まない状況、どうにか自宅に帰れたんですが、3時間以上掛かりました。
ちなみに電車で1時間ぐらいのところだったんです。
東京は特に交通機関が張り巡らされてるので、普段はとても便利なんですが、災害時や事故が起こるとたちまち動かなくなります。
昨日程度でも、帰宅出来なかった人が居たみたいですよ。
そういう経験をしてからは、
徒歩で30分の場所
に住むようにしました。自転車だと半分の15分ぐらいです。
そうなると都心に近くなったわけですけど、何かあった場合でも必ず帰宅出来るようになりました。
それだけじゃなく、通勤時間が減るので自由な時間が増えたわけです。
家賃は高くなるわけですけど、安さと広さを求めて郊外に住むよりも時間が増えるメリットは大きい。
それまで移動が往復2時間、自転車で往復30分になったので1時間半が自由に使えるようになったんです。
年間で約550時間も自由に!
地震がキッカケだったんですけど、働く場所と住む場所は近ければ近いほど良いです。
テレワークは、そういう意味で理にかなってる事なんですけど、でも規制解除された途端に出社するようになった会社も多いらしいです。
テレワークで出来る事を、また戻すって無意味な事をさせてるんですよね。
色々な事があると思うけど、やっぱり働く場所と住む場所は近いと良いです!
お金は増やせるけど、時間は戻って来ないですので、時間を大切にしたいなら絶対に遠くに住まない事です。
非常食等の備蓄をしてない
地震がいつ来るか分からないです。
もしひどい場合は、食べ物が手に入らなくなります。
これも2011年に経験済みで、コンビニやスーパーから食べ物や飲み物が一切無くなった事を経験してます。たまたまインスタントやレトルト食品を常備してたので、何日かそれで食べ繋いでました。
だからこそ、非常食は絶対に用意してたほうが良いです!
カップラーメンやレトルト食品、缶詰等を常備しておくべきです。
栄養とか健康とかを考える事も大切ですけど、そういう場合は保存期間が長くエネルギーになるモノが良いです。
あくまで非常食!
今はネットでも購入出来ますし、近所のスーパーなので安い時に買っておくと良いです。
部屋が散らかってる
非常時って慌てますよね?
大切なモノと必要なモノだけをもって避難する場合もあります。
そんな時に部屋が散らかってたら、大切なモノや必要なモノを直ぐ用意出来ませんよね。
そのためには、日頃から片付けをして不要なモノは捨てましょう!
そうすると必要なモノが明白に分かります。
日頃より緊急事態に備えて、ひとまとめにしておくと良いです。
最後に
ほんと地震はいつ来るか予測できないです。
昨晩も寝ようとしてた時間なので、本当に焦りました…
日頃より備えておくって事が本当に大切ですよね。
是非、皆さんもしっかり備えておいた方が良いですよ!
コメント