スポンサーリンク

ショック過ぎるメインで作業してるPCが立ち上がらなくなった!

Computer

どーも!フリフリです。

もっぱらパソコンで仕事をしてるんですけど、怖いのがいきなりのトラブル!

機械なので、そういう事はよくあるんだけど、ホントに焦る。

仕事が止まってしまうって事は、依頼者へ迷惑を掛けてしまう事になるからだ。

そんなトラブルが起こった時は、必ずググる。

予備のパソコンで調べるか、スマホもしくはタブレットで調べていくわけです。

案外、応急な対処で解消できる事もある。

  • まずは、パソコンに繋げてある全てのディバイスを外していく。
  • 電源ケーブルを抜いて、電源ボタンを15秒押してリセットする。
  • 30分以上時間をおいてから、電源を付けてみる。

そんな事をやってると、どうにか起動してくれたりする。

その時ほどホッとする事はないかもしれない。

再度、パソコンを再起動してみて問題なければ、作業したりする。

パソコンも消耗品なので、パーツが壊れる事はよくある。

その時に修理をお願いしている時間なんてなくて、直ぐにサブ機で仕事をする。

毎日使ってるからこそ、ちょっとした不具合も分かる。

パソコンが起動しなくなる前兆みたいな事もあったり。

よくあるのがフリーズしてしまったりすると、起動しなくなったりする。

今まで問題なく使えてたのに急に遅くなったり固まったりするって事は、何かしら壊れてる可能性がある。

あと熱にも弱い。

20年以上パソコンを使ってるけど、大体5年ぐらいで壊れてくる。

毎日8時間以上作業をさせられるわけで、ひどい時は24時間フル稼働。

無理させてるんだよね。

でもパソコンで仕事してる以上は、自分でもしっかりメンテをしていかないといけないって思ってる。

デスクトップなので、中のホコリを定期的に掃除したり、HDDやSSDのエラーチェック等、ディバイスもチェック。

よくあるのはケーブルがダメになってたりするので、電源ケーブルやランケーブルやUSBケーブル等は定期的に交換したほうが良いです。

修理のプロじゃないので、原因が分からない場合もある。

5年落ちだったら修理より買い直しの方が安くつく場合もあるので、状況によって考えると良いかも。

改めて仕事をさせてくれてるパソコンに感謝。

たまにはゆっくり休ませておこうと思います。

そんな事を思いながらパソコンでブログを書いてるんですよね…

皆様も日頃使ってる道具には感謝とメンテナンスを忘れずに!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました