どーも!フリフリです。
社会で生きていくためには、ある程度の人付き合いは必要です。
元々私は、人見知りで人付き合いやコミュニケーションが苦手だった。
そんな私がある事に気づいて、それを行った事で克服出来た。
多 人付き合いやコミュニケーションの苦手な人の多くは、他人の事を気にしてないですか?
相手の事を気にし過ぎて、自分の中で変に意識しすぎてしまう場合が多いです。
でも、実は他人ってそんなに相手の事って興味無いんです。
それも踏まえれば、意外と簡単に克服できる。
今回は、人付き合いやコミュニケーションが出来ない人のために克服方法を伝授します。
初めての時しっかり挨拶する
はじめが肝心って言葉もあるように、明るく挨拶をするだけで良い印象を相手に与えます!
挨拶は
- 相手の目をみて
- 明るい笑顔で
- 聞こえる声で
する事!
これだけでコミュニケーション力が凄く上がります!
第一印象を良くするだけで流れが良くなります。
もし挨拶が苦手なら、鏡の前で練習しましょう!
タダで出来る自分のスキルアップです。
聞き役になる
プライベートでも仕事でも、まず相手の話を聞く事がコミュニケーション力を上げます。
ちゃんと話を聞いて、質問に対してシンプルに答えるだけで良いです。
余計な言い回しなんて必要なくて、話を途中で折るような行為も良くない。
相手が話終えるまでちゃんと聞いて、どうかな?って言われたら答えを話すだけで良いです。
意外と簡単です。
もしかすると今までは、ちゃんと聞いてなかっただけだったかもしれません。
距離感を測る事
人付き合いで大切なのは、相手との距離です。
仲良くなりすぎて、返って仲が悪くなるって事もあります。
恋人でもちゃんと距離感が大切。近すぎても離れすぎてもダメなんですよね。。
距離感が分からない場合は、相手と話しておきましょう。
こちらも相手も無理しない事が、人付き合いでは大切ですからね。
疲れたら休もう
人付き合いは、結構心身ともに疲れたりします。
もし疲れた場合は、無理せずに休もう!
若い頃は、フットワークが軽くて色々な人と付き合いで飲んだり遊んだり等、色々とやってたんですが、そうなると自分が疲れてくるんです。
無理してしまうと、結局続けられなくなってしまう。
それよりは、無理しないで疲れない関係を続けていったほうが良いです。
無理に広げない
これは、人付き合いの幅を無理に広げないって事です。
苦手な人へのアドバイスですので、慣れてる方は別です。
人付き合いって、相手に合わせる事も必要になりますので、そういう場面でストレスを感じる事があるなら無理に広げないほうが良いです。
慣れたら広げても良いですが、ストレスを感じる場合は少し止めたほうが良いです。
無理して人付き合いが嫌になるって事もあります。
無理しない範囲で行いましょう!
最後に
これをやったからと、いきなり克服するかは個人差があります。
でも、少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございした。
コメント