どーも!フリフリです。
いや~ほんと寒いです。
本格的な冬の寒さになってきましたね。
そしてコロナ感染で、変異株がだんだんと広がってきてる…ほんと気を付けよう!
そんなわけで冬対策ちゃんとやってます?
じゃあコロナ感染の状況もある冬対策を考えてみます!
不要不急の外出はしない
感染が少し収まってるので、外出してる人も多いです。
緊急事態宣言の時は、制限されて我慢の限界にもなってたと思います。
ただ、解除されててもウィルスが無くなったわけじゃない。
今年の冬対策は、やっぱり不要不急の外出をしないって事です!
すべての不要不急だとストレスも溜まってしまうので、そこはストレスが溜まらない程度に自己管理しながら行うと良いです。
外出をすれば、もちろん感染リスクは高くなります。
来年は、今年と同じようにならないようにしたいですね。
暖房とサーキュレーターを併用
エアコンだけだと電気代も馬鹿にならないです。
そういう時は、サーキュレーターを併用すると空気を回してくれるので部屋全体が暖かくなりやすいです。
実際に、冬は暖房とサーキュレーターを併用して居心地のいい環境を手に入れてます。
寒い地方になると、灯油を利用するほうが多いかもしれないです。
それでも空気を回すと良いので、サーキュレーターを利用すると良いですよ。
お風呂は沸かしたら素早く入浴
せっかくお風呂を沸かしても時間が経てば冷めてしまう。
追い炊きは、意外と光熱費に負担が来ます。
特に寒い時期は、お風呂を沸かしたら早めに入る事です。
節約にも繋がりますし、温いお風呂で湯冷めする事も回避出来ます。
夜更かしせず早めに就寝
冬は日の暮れるのも早いです。
私は、ご飯を食べてお風呂に入ったら早めに布団に入ってます!
実は、これが結構冬に良いんですよ。
布団の中なので、寒くもないく暖房もタイマーで切れるようにしてます。
朝少し寒いですが、布団の中からリモコンで暖房を付ければ30分ぐらいで快適な温度になってくれます。
寒いと布団から出にくいので、出やすくするためにやってます。
食事は鍋料理で!
寒いと温かいモノが食べたい!
手軽に食べれるのが鍋料理ですね!
自分も冬は、キムチ鍋や水炊き、もつ鍋など食べます。
鍋にだしの素、白菜かほうれん草、適当な肉だけでも美味しいです。
ネギと豚肉でもすき焼き!
もやしが安いので「もやし鍋」もやってます。
おろしニンニクかニンニクスライス、ニンニクチップも保存がきくのであると便利!
鍋料理って決まりがないから、色々出来る!
案外節約にもなるから冬はオススメです。
最後に
冬はまだまだこれからです。
温かくして過ごしてください。
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございした!
コメント