どーも!フリフリです。
秋から冬にかけて太る人ってダイエットしようしてる人も居るんじゃないですか?
断言しますが、
絶対に冬にダイエットはしないほうが良いです!
なぜしないほうが良い理由をご紹介します。
免疫力が下がる
寒い冬は、体温も下がりやすく免疫力が下がりやすくなってます。
そんな時にダイエットをすると、当然ながら免疫力はハッキリいって下がります!
ダイエットはそれとは真逆の行動になってしまうために、免疫力が下がってしまうんですよ。
痩せたい気持ちは分かりますが、ダイエットをして免疫力が下がってしまって病気もしくは体調を崩しては本末転倒になってしまう事もあります。
体温を下げないように温かいお風呂に入ったり、適度に暖かいモノを飲んだり、薄着をしないという冬の当たり前な事をする事が大切です。
冬の脂肪は大切
本来、寒い冬に備えて自然と身体が脂肪を蓄えようとしてます。
脂肪は悪と考えてるかもしれませんが、身体を守るためにはある程度の脂肪は絶対に必要です。
だから熊などの動物は、秋からしっかり脂肪を多く含んだものを食べて冬眠に備えますよね。
冬の魚も脂が乗ってるのも、生きるために必要だからなんです。そんな寒ブリとか美味しいですよね!
実は、無理なダイエットをするよりもバランスのいい食事をしていれば、暖かくなっていくと身体がまた太らないように自然となっていきます。
脂肪は大切なんですけど、暴飲暴食は厳禁!かえって体調を崩す原因になります。
普段からバランスのいい食事を心掛けてれば、問題ないです。
ダイエットするなら春からがベスト!
ダイエットを冬の間はしないほうが良いと説明してますので、やるなら春からです!
だた、暖かくなったからといきなり激しい運動をしたりすると、ケガの原因にもなりえます。
そんな時は散歩がとてもオススメです!
春になって暖かくなれば、お出かけしたくなりますよね。
それは、人の本能だと思うんです。
散歩って結構歩くんですよね。休憩も入れやすいので、ダイエットを始めるには散歩からすると良いです。
最後に
今回は、冬にダイエットをしないほうが良いという事について書いてみました。
冬はどうしてもウィルスも増えやすい時期ですので、コロナ感染以外のインフルエンザ等にも負けない免疫力が大切になります。
予防対策も大切ですが、寒い時期にダイエットをしないだけでも良いです。
お風呂でしっかり温まって、バランスのいい食事をすれば、そんなに気にしないで良いと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント