どーも!フリフリです。
フリーランスは自由!
自由に仕事をするって事は、全て自分自身への責任になる。
誰か雇われたくない!とか、自分の好きな仕事で収入を得たい!
そう考えてる人も多いんじゃない?
人に雇われて仕事をして給料を貰える事が、一番楽な方法。
例えばアルバイトで1時間働けば、1,200円になったりするわけです。
ここでそのお金を自分が稼いだと思う人へ注意!
あなたが稼いだのではなく、雇い主が稼いだお金です。
雇い主の信用があってはじめて仕事が発生して、代わりに仕事をする人へお金を支払ってます。
たまたま20代の青年から話を聞く事があり、その青年は以前バント先で時給1,500円貰ってたけど、今のバイト先では1,100円と嘆いてました。
1,100円の募集に応募して嘆くってオカシイですけどね。
こういう人は、基本仕事をサボってます。楽して給料だけ貰うって感じの人が多いです。でも、そういう事は、ちゃんと周り見てるんです。結局、信用がなくなり仕事も振られなくなり、居心地も悪くなり辞めてしまう事になる。
最初からちゃんと仕事をして、皆から認められれば良い事なのに、そこに気づかずサボる事を考えてる事を止めれないのが原因なんです。
こういう性格って本当にどこに行っても、またすぐに辞めるんですよね。
それで、これがフリーランスと何か関係あるの?って思うかもしれません。
大ありです!
信用がなければ、フリーランスで仕事をする事は到底出来ません!
自分自身の振る舞い、仕事への取り組み方などでブランディングされるわけです。
まず、あなたに頼みたい!って仕事を振ってくるわけです。
今は、クラウドソーシングも増えてますけど、やっぱり実際にお会いしてる人のほうが仕事を振ってくれます。
クラウドソーシングでは、最初は面識がないので仕事の丁寧さ、仕事の速さ、レスポンスの速さ等が大切です。
返事が遅くなってしまうだけで、仕事を失うって事もあります。
今副業が主流になってきてますので、多くの人がクラウドソーシングを利用してます。
フリーランスだけではなく、学生や主婦もクラウドソーシングを利用するので、値崩れが起きたりしてました。プロは適正価格で提示しますが、学生や主婦の中にはお小遣い程度になればという人も居るので、あり得ないほど安い料金で提示してます。
これにより、サービスが粗悪になってしまい、最悪音信不通になってしまう人もいるわけです。
クラウドソーシングサービスの運営側も、これは危険だと思ったんでしょうね。
今は、仕事に対する「適正価格」と「個人認証」など対策してます。
フリーランスになってクラウドソーシングも利用してますけど、以前に比べると怪しい人も減ったように感じます。
それでは、フリーランスで気を付けておきたい事を書いていきます!
挨拶をする
おはようございます!お世話になります!ありがとうございます!
社会人として挨拶は、とても大切です。
意外と出来ない人も居るみたいですけど、ちゃんと挨拶をするだけで印象も良くなりますので、絶対にしたほうが得します。
印象が悪い人より、印象が良い人へ仕事を依頼したいと思いませんか?
私は思いますね!
明るい印象の人となら、話しやすそうって思うじゃないですか。
本当の自分じゃなくて良いです!
フリーランスは、自分で営業もしますので「営業スマイル」で良いんです!
技術よりも、一番大切なのは相手への印象です!
フリーランスは、仕事を取らなければ生活出来ないです!
最後に
フリーランスになるって事は、全部に自己責任になります。
誰かが代わりに責任を取ってくれる人は居ません!
だからこそ、フリーランスは利益も多く頂きます。
会社だと他にも多くの人がいるおかげで安く出来ますが、フリーランスはそれをやってしまうと生活が出来ません。
自由になるには、絶対にやるべき事と守るべき事があるって事です。
最後まで、読んで頂き誠にありがとうございました!
コメント