どーも、フリフリです。
世の中ネットを活用する事が当たり前です。
それでもまだ、クラウドサービスが分からく活用出来てない人も居ます。
せっかくなので活用してほしいですね。
生活、仕事にも便利なクラウドサービスについて書いていきます。
クラウドサービスとは?
「クラウドサービス」とは、PCもしくはスマホでネットを使って利用するサービスです。
PCではネットブラウザ等、スマホではアプリ等でクラウドサービスを利用する事が出来ます。
クラウドサービスのメリット
最大のメリットは、ネットがあればデータを何処でも閲覧可能、アップロード、ダウンロード、共有等が出来る事。
それまではデータを自分で保管、管理するのが当たり前でしたが、クラウドサービスを利用する事で、余計な機材の削減、業務効率化とコストダウンのメリットがあります。
無料のクラウドサービス
ネットをしていてGoogleを知らない人は居ませんよね。
ネットをするならGoogleのクラウドサービスは、必需品です!
Googleアカウントを作成すれば、簡単に利用可能です。
Googleのサービスには
- Gmail
- カレンダー
- フォト
- ドライブ
- ドキュメント(Word)
- スプレッドシート(Excel)
- マップ
- 翻訳
等など利用出来ます。
Googleのサービス一覧
ドライブ(クラウドストレージ)容量は【無料15GB】
※有料で追加可能です。
まだ利用されてない人は、是非オススメします。
Microsoft
Microsoftのクラウドサービスは
- Outlook
- Word
- Excel
- PowerPoint
- OneDrive
等になります。
無料の場合はOfficeはソフトでは無くクラウド上で利用する形になります。
OneDriveの容量は【無料5GB】
※有料で追加可能です。
iCloud
Mac、iPhoneを利用してる人は、アプリのダウンロードのために必ずアカウントを持ってます。
iCloudのクラウドサービス
- ストレージ
- メール
- カレンダー
- 連絡先
- リマインダー
- メモ
- 探す
等になります。
ストレージの容量は【無料5GB】
※有料で追加可能です。
Dropboxは定番ストレージ
長く利用されてるDropboxは無料から使えるストレージボックスです。
人とのデータのやり取り、共有の時に利用すると便利です。
無料版「Dropbox Basic」は2GBの容量ですが、個人で利用するには事足ります。
ただ容量を無料で増やす方法もあります。
無料で容量を増やす方法
これ裏技でもなく、公式に増やせる方法です!
もちろん、有料でも追加は可能です。
最後に注意点があります。
Dropbox Basic(無料)アカウントが不要な場合、操作は必要ありません。 休止状態が 12 か月続いた後 90 日経過すると、アカウントは自動的に解約されファイルは削除されます。
https://help.dropbox.com/ja-jp/accounts-billing/settings-sign-in/email-about-inactive-account
Evernoteは最高のメモアプリ
Evernoteは、思いついたら何処でも書けちゃうメモアプリです。
スマホはもちろん、PCでも利用可能です。
Evernoteのメリットは、常に保存してくれるクラウドサービスです。
保存忘れてアプリを落としたとしても、以前の状態から書く事が可能です。
無料でもかなり使い勝手の良いクラウドサービスです。
有料プランもありますので、自分に合ったプランにすると便利です。
まとめ
今回は無料クラウドサービスについて書いてみました。
私も実際に使ってますし、とても便利です。
もし使ってない人が居ましたら、無料で可能ですので試してみてはどうでしょうか?
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント