スポンサーリンク

低収入でもお金持ちに成れる!低所得でお金を増やすオススメ方法ベスト7

Topics

どーも!フリフリです。

日本って国は、一般的に庶民と言われる低所得者が殆ど!

それはご存じだと思います。

日々働いてやっと得た収入は生活に殆ど無くなる。

残念な事にそんな人が殆どですよね。

でも、実は低所得でもお金持ちに成れる!

そんな方法が存在します!

殆どの人がそれを実行してないだけ、でもそれを実行すれば必ずお金持ちに成れます!

今回は、低所得者でもお金持ちになる方法を紹介します!

低所得者がお金持ちになる方法

低所得者がお金持ちになる7か条

  • 固定費を節約する
  • 無駄なお金の使い方をしない
  • ローンを組まない
  • 便利な事にお金を使わない
  • 積み立て投資をする
  • 今の贅沢より10年後の未来を描く
  • 同じ職場に必ず3年以上は務める

これが出来れば、低所得者でもお金持ちになれます。

実は、これをしてない人が殆どです。

やれば、お金持ちになれるのにやらない。

殆どがその時の欲に負けてしまうからなんですよね。

私も今が楽しければ!って考えでしたが、それだとお金持ちになれないと気付いたんです。

それからは、7か条を守って実行しただけで、お金が増えるようになりました。

7か条を詳しく説明します。

固定費を節約する

①家賃の低い物件に住む

生活において節約が出来ない家賃ですよね?賃貸契約の際に家賃は決定するので、その家賃が高ければ高いほど一番の負担になるんです。

なのに殆どの人が家賃で貧乏になってる事が多い。

誰でも借りる場合に重視するのが、建物が新しい事!

大多数が古いより新しいのが好きです。

それがお金が増えないです。

良い物件は人気がありますが、見栄で低所得なのに収入の半分ぐらいの物件に契約した場合は、退去するまで毎月掛かります。

SNSもあるから良い物件に住んでる事をステータスにしてる人も多いですし、見栄のために貧乏に自分からなってる人も居る。周りに自慢したいだけだったら絶対に止めたほうが良いです。

その考えが貧乏にしかなれないんですよね…

もし、お金持ちに成りたければ、家賃をとにかく低くする事を優先しましょう!

例えば、都内在住なのに毎月20万しか収入がなければ、5万までにしましょう!収入の1/4までにすると必ずお金が増えます。1年で60万が貯まる状態です。

実際に私もこの方法で、普通に毎月5万を貯蓄する事に成功!

家賃は収入の1/3とよく云われますが、そうするとお金が増えない・貯まらない事を知ってます。

もし病気で収入が減った時でも、1/4に下げておけば苦しい状況にならないです。家賃って収入が減ったから安くなるって事は無いんですよ。それだけ家賃は生活に対してリスクがあるって事。

あと引っ越しを多くするのも止める事!

契約更新のたびに引っ越しするような人は、絶対にお金が貯まらない。

引っ越し貧乏って言葉もあるので、引っ越しは最低限にするだけでお金が増えます。

良い物件に住みたいなら高収入になれば良いだけです!

②電気料金や通信費

今は、色々なところから安く電気を買える時代になりました!

電気と言えば東京なら東電一択でしたが、今は他の会社の電気契約が出来る!このおかげで電気代を節約する事が可能になってます。

そんな変わらないって思うかもしれないですが、毎月5000円以上掛かる場合って乗り換えたほうが安くなったりする。今はシミュレーションも出来るので、それで判断する事をオススメします。

例えば、ループ電気は基本料金が0円!

スマホも、格安モバイルに変えるだけで5000円以上節約出来たりします。

普通の人だと、たった5000円?って思うんですよ。でも、年間だったら60000円の節約。

節約する場合は、年間で計算して考えるとメリットが分かりやすいです。

無駄なお金の使い方をしない

自慢・見栄のためにお金を使わない

自慢や見栄にお金を使う事は、お金が増えずに最悪借金を抱えてしまう可能性もあります。

この根源は承認欲求です。

すごい!素敵!って言われたいだけって思うのも人の摂理。SNSの「いいね!」が付く事が嬉しいってのは分かります。

認められる喜びに酔いしれて、もっと認めてほしい・ずっと認めてほしいと人は思ってしまいます。そのために、収入以上にお金使ってしまい借金してしまう人も多いです。

例えば、最新のスマホ機種に誰よりも早く買い替えたり、人気の新車を誰よりも早く購入して皆に見せびらかす人って居ます。それは皆にすごいって言われたいだけ、お金持ちの人だと最新じゃなく少し型落ちしたモノを使ったりします。それで充分だと分かってるからですし、無駄なお金は極力使わないです。

お金持ちでも高いって思うような金額なのに、自慢のために高いお金を平気で払う人って居るけど、身の丈に合わない事をすると後で自分へ戻ってくる。

結局、借金しか残らなかったって人も有名人で居ましたね。GENKINGって人がそうでしたね。本人も気づいてもうそういう事はやってないみたいです。

意外と他人はアナタに興味ないです!

意味のない飲み会に行かない

お酒で適度にストレスを発散するのは良いですよ!

ただ、意味がない飲み会って意外に多いです。

コロナ渦で、飲み会が減って気づいたんですけど、一番はお金が減らなくなった。

飲み会って一回に最低でも3000円ぐらい掛かります。

週に2回でひと月8~9回になるんで、それだけで30000円以上を使ってた事になるんです。

それが無くなった事で、30000円がそのまま残るようになった。

仕事や付き合いにも実は支障がないんです。

大切な時は行くべきですが、行っても意味がない場合もある。

それをちゃんと区別しておけば良いだけです。

ローンを組まない

低所得者が高価なモノを買うために利用してるローン。

このローンは、見えないお金(手数料)が付いてくるわけで、払い終わった時には実際に購入した額よりも増えてるんですよね。

まず、お金持ちはローンをしません!

何故なら手数料という無駄なお金を払いたくないからです。

なので購入する場合は、一括払いが基本です。

最悪なのはリボ払いです。

ローン会社には悪いんですが、低所得者の金銭感覚をおかしくさせます。

私も若い頃にリボ払いを利用した事がありますが、本当に元金が減るのが遅いです。殆ど手数料で持っていかれてしまうために、払い終わるのに苦労した経験があります。

だから二度と使う事は無いです!

高価な場合ほど、一括で買うほうがお得なので節約にもなる!

便利な事にお金を使わない

タクシーを使わない

A closeup shot of the broken Taxi sign attached to the roof of a car

タクシーはとても便利ですけど、電車やバスより本当に割高です。

お金を増やしたいなら、タクシーを使わない事がオススメです。

どうしても体調が悪い時や急ぐ場合は、タクシーを利用するほうが良いです。

時間に余裕があれば、歩く事が一番です!

今だと歩くだけでマイルとか増えるってアプリもあるので、良いですよ!

ウーバーイーツ等のデリバリーサービスを利用しない

コロナ感染の影響で、デリバリーサービスが普及しました。

ただ、このデリバリーサービスって運賃が加算しますよね。

牛丼一杯400円もしないのに、デリバリーサービスを使うと600円を超える事もある。

買いに行けばよくない?

自分で買いにいけるのに、余計なお金を払う事をしてるんです。

実際に出前館とか利用してたけど、割高でも良いって麻痺するんです。

食べに行けば良いし、買いにいけば良いだけで余計なお金も掛からないです。

ちなみにお届けが1時間以上掛かったりする場合もあるので、時間まで無駄にする事に気づいて利用を止めました。

どうしても家から出られないって時は、利用しても良いと思いますが、普通に買いに行けるなら利用しない事をオススメします。

サブスクを利用しない

今の世の中殆どがサブスクになってます。

サブスクは、毎月定額でサービス利用し放題が主だったりするんですけど、毎日使わないんだったら利用するのは止めたほうが良い。

サブスクは、料金自動引き落としだったりします。

サブスクのサービス一つは、手ごろな料金なので気にもしないですが、いくつも利用すると結構な額になりやすい。

例えば、サブスクを三つ利用で毎月3000円だったりすると年間で36000円になる。

これが安いか高いかの判断は、人によって異なるけど、でも36000円って結構な額だと思うんです。

実際に利用しなかったら年間36000円が増えるって事です。

積み立て投資をする

昔は、郵便貯金、または銀行に貯金しろ!ってのが当たり前だった。

元々、郵便貯金に貯金って流行らせたのは、戦時中のお金を集めるためだったわけです。そんな戦争も終戦を迎えて、お隣の国が戦争になったおかげで日本は高度経済成長期に!そしてバブル!

そんな時代だったのもあって、銀行の利子もとても良かったわけです。それまでは、郵便貯金、銀行に貯金するだけで投資のように増えていく状態だったので、昭和の人はよく「貯金しろ!」って言われてました。

実際に小学生だった時に、お年玉を貯金しなさいって銀行口座を作りに行った思い出がある。

だけど、今は銀行に貯金したところでお金が増える事もないし、そんな銀行に預けるのも不安な時代になってます。

世知辛い世の中。

だから今オススメは、積み立て投資です。

低所得者だからこそ、積み立て投資をするべき!

そうじゃないとお金を増やす事は、殆ど無理に等しい。

でも、投資って分からない・投資は怖いって思うかもしれないですね。

だって、投資を勉強してないからですよね。

でも、安心してください。

積み立て投資も、少額から始められるモノもあります。

代表的なのは、iDeCoや積み立てNISA!

資産は運用する事が一番です。

ただ貯金してても増えない。

だったら貯金のように積み立てて投資する事が今は一番です。

実際に国が推奨してるんですよね。

これからは自分でちゃんとしてくださいって事。

知らない、分からないからって逃げても増えないです。

大切なのは、まずチャレンジする事です!

今の贅沢より10年後の未来を描く

今が楽しければ良いって思ってるなら、即考え直してください。

未来をちゃんと描けない人は、最悪悲しい将来が待ってます。

誰だって今が楽しいならって思ってます。

でも、同じように楽しく生きていけるって保証は?

やっぱり自分自身でそれを作らないといけないですよね。

そのためには、まず10年後にどうなっていたいかって事が大切です。

「なるようになるさ」っていう人も居ますが、私はそう思いません!

その時々でちゃんと自分が判断していく事が大切!

なので、10年後の未来を描いたら、そこから逆算してそれまでにどうなってるかって途中の通過点での姿も書いていきましょう。

私の場合は、10年後は何もしないでも毎月収入が入ってきて、自分のやりたい事をやって生活を楽しむのが目標です!

そうなると、まず経済力が必要ですが、働かずに収入を得る事を作らないといけないですよね。

それを何年までに何が出来るのかって期限を決めながら内容を書いていきます。

その中間の目標が達成出来たら、達成と印を付けていく。

ただそれだけですが、それだけでも実現させていく事が見えていくので、やる気にもなります!

お金も同じでいつまでにいくらほしいのかって目標を立てたら、中間目標を書いていくだけです。

メイン目標を【10年後に2000万にする】

中間目標で1年で100万貯める、3年で400万に増やす、5年で1200万、7年で1500万、9年で1900万と書いておいて、どうやって増やすかを考えて実行するだけです。

なんかいつの間にか貯まってたって事は無いです。

必ず、目標を立ててそこから中間目標を書いて、そのために実行するのみです!

同じ職場に必ず3年以上は務める

同じ職場で3年以上働くには、理由があります。

それは信頼や実績もありますが、何よりお金が増えるからです。

ちゃんとすれば3年である程度給与も増えます。

まず1年はとにかく働いて仕事を覚えながら収入の半分もしくは1/3を貯蓄!

そして2年目で貯めたモノを積み立て投資に回しながら、収入の半分から1/3を投資に回す。

それを行いながら、仕事先で人脈を作っておく事も必要。

でも、低所得者の多くが色々な仕事を転々と渡る人が多い事!

  • 自分のやりたい仕事じゃない!
  • 人間関係
  • 収入が合わない

とか、自分主体が多いんですけど、普通の職場だったら3年は働いたほうが良い。

あまり早いスパンで職場を変えるのは、他へ転職する際に影響するので、確実に実績を作るようにする事が大切。短期で転職ばかりすると、履歴書で採用するところは殆どなくなり仕事が選べなくなる。

ある程度我慢出来て楽しめるんだったら3年間頑張って資金と貯めるって事も出来る!

3年間頑張るって事が一番!その経験は、実は仕事だけじゃなく活かせます。

まとめ

今回は、低所得でお金を増やすオススメ方法を書いてみました!

何でもそうですが、実践してみないと分からないです。

もしかすると、少し違うかもしれません。

その時は自分で修正すれば良いだけです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました